メルカリというとどうしてもアプリのイメージが強いせいなのか? プログラムをダウンロード後、インストールして使うといった印象が強いようです。
スマホアプリに関しては確かにその通りなんですけどね。
-
-
メルカリのダウンロード方法はこれを読めばOK!
メルカリといえば、いつでもどこでもスマホさえあれば、不用品を出品したり、ほしい商品を安く買えたりできて非常に便利でお手軽なフリマアプリとして知られていますが、まずはアプリをダウンロードしなければ何も始 ...
-
-
メルカリ(アプリ)のインストールとアンインストールのやり方
スマホさえあれば、誰でも簡単に商品の売買が個人間で手軽にできてしまう非情に便利なフリマアプリとして大人気のメルカリ。 何といっても「誰でも簡単に」というのがポイントですよね? だって、誰でも難しかった ...
しかし、PC(パソコン)版は違います。
パソコンにメルカリをダウンロードしたり、インストールする必要はありません。
目次
PC(パソコン)版のメルカリってどこでDLできるんですか?
「スマホしか持っていなくて、最近パソコンを買ったので、PC版メルカリを使ってみようと思ったんですけど、どこでダウンロードできるんですか?」
…という人も世の中にはわりといたりするものなんですね。
まぁ、昔はパソコンは一家に一台なんて言われていたようですが、現在は、スマホさえあればいろいろと事足りる時代だったりもするので、パソコンのことなんてわからないという人がいても無理もないと思います。
…ということで、結論を先に言いますと、パソコンからメルカリを利用する場合、アカウントさえ取得していればメルカリのサイトにアクセスして普通にログインするだけでOKです。
web上で利用できるのでWindowsでもMacでも問題なく使うことができます。
PC(パソコン)版メルカリの基本的な使い方については下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
メルカリはPC(パソコン)からも見れる!出品や購入もできる?
メルカリと言えば、フリマアプリとして爆発的なダウンロード数を達成していますが、現在はPC(パソコン)からウェブサイトにログインして、購入も出品も普通にできるようになっています。 メルカリも最初は、スマ ...
PCからメルカリに登録する際の注意点
パソコンからでも通常通りメルカリを利用することは可能ですが気をつけることもあったりします。
パソコン版のメルカリから会員登録する場合は、招待コードの入力ができないのでご注意ください。
-
-
メルカリの招待コードがPCから会員登録すると入力できない件
メルカリに会員登録する際に招待コード(Ras084)を入力すると最大1万円分のポイントが当たる友達招待くじがもらえるというのは、すでにそのやり方や手順などについて以前にも詳しく書きましたが、パソコンか ...
上記の記事で詳しく触れていますが、メルカリの会員登録においてはスマホアプリから行わないと結果的に損をすることにつながります。
-
-
メルカリ招待コードを入力して500ポイントを確実にGETする方法【Ras084】
メルカリ招待コードについては、いくつかのエントリーでも度々取り上げていますが、念のために招待コード入力のやり方と手順を具体的に説明しておきます。 関連記事と内容が被っている部分もありますが、シンプルに ...
招待コードの入力欄がPC版メルカリには元々ありませんからね。
当然、招待ポイントを貰うこともできません。
メルカリにPC(パソコン)からログインできない?
私の場合、これまでPC(パソコン)からメルカリにログインできなかったことはないんですけど、ネットを見ているとログインできなくて困っている人もいらっしゃるようです。
パスワードを間違って認識していたりすることが原因だったりすることも多いみたいなので注意してください。
どうしても、パソコンからメルカリにログインできない場合は、スマホからは問題なくできるかどうか? 一度、確認してから事務局に問い合わせてみると良いでしょう。
-
-
メルカリ事務局に電話・メールで問い合わせる方法
メルカリを利用していると、たまにトラブルが発生したり、わからないことが出てくることがあります。 たとえば、取引中の商品があるのに、メルカリにログインする際に必要なIDやパスワードを忘れてしまって、ログ ...
メルカリ大量出品はパソコンからのほうが便利で効率的?
アプリ版メルカリと同様に、閲覧、会員登録、購入、出品、取引メッセージの送受信など一通りの操作はPC版でもできますが、とくにPCからメルカリを利用する際に便利なのは、沢山の商品を一度に出品する時ではないかと思います。
…とは言っても。一度に膨大な商品を出品するとペナルティを課されるリスクもあるので注意しましょう。
また、商品の説明文やプロフィール文などで長文を書く必要がある時も、スマホよりパソコンのほうがやりやすかったりします。
私の場合は、スマホで出品する商品画像を一気に撮ってGoogleフォトにアップロードしておいたものを、PCで作成したメルカリ出品画像用フォルダに一度、ダウンロードして使っています。
商品の説明文でも使いまわす部分は、テキストファイルに保存しておいて出品の際にコピペして使ったりします。
テンプレ化したものを使いまわすといった感じですね。
長文のコピペとか、複数の画面を切り替えて作業する場合、スマホだと細かい操作が面倒だったりするので、そんな時にPC(パソコン)版メルカリが便利に思えます。
もちろん、単発で商品を出品する時はスマホから行いますけどね。
目的や用途によってスマホとパソコンを使い分けるといった感じです。
実際に使ってみて、やはりメルカリの特徴でもある「いつでもどこでも手軽に売買」というのはスマホあってのことだとつくづく思いました。
PC(パソコン)版メルカリは必要があれば使うといった感じですかね?