メルカリでほしい商品を見つけた際に、何か不明な点だったり、値下げ交渉したり、出品者さんに質問がある場合、基本的にコメント機能を使ってやり取りします。
出品者さんの中には、商品の購入の際にはあらかじめコメントにて購入する旨を伝えてほしいという人もいますし、逆にコメント一切不要という人もいます。
メルカリに出品されている商品の中には、画像や説明文だけではなかなか伝わらない微妙な状態のものもあったりするので、何か聞きたいことがあれば、コメントを使って出品者さんに質問する必要があります。
・・・ということで、
今回は、メルカリのコメント機能について書きます。
コメントのやり方と手順
メルカリでほしい商品が見つかったけど、画像や説明文では情報が不十分だったり、少し値下げしてくれないか交渉する際にコメントを活用するわけなんですが、まずは、そのやり方と手順について説明させて頂きます。
やり方はとても簡単です。
商品ページを表示すると、いいね!の横にコメントというボタンが表示されています。
↑の「コメント」と書かれている部分をタップすると、コメント入力画面が表示されるので、ここに出品者さんへの質問などの要件を入力して送信ボタンを押すだけです。
また、商品ページを下のほうにスクロールしていくと「コメントする」という項目が表示されるので、ここをタップして頂いてもOKです。
コメントする際の注意
当然のことですが、コメントを書き込む際には、ルールとマナーは守りましょう。
とくに相手に不快な思いをさせるような言葉づかいはしないように気をつけましょう。
暴言や誹謗中傷はもってのほかです。
場合によってはメルカリの利用制限や退会処分にもつながるのでくれぐれも注意してください。
コメントに返信があったら通知してくれる?
メルカリでは、自分がコメントを書き込んだ商品にさらに新しいコメントが付いた時、通知してくれる機能があります。
メルカリのトップページのベルのマークをタップすると「あなたへのお知らせ」で、コメントが付いたことをお知らせしてくれます。
コメントを書き込んだら、返信が書き込まれるではマメにチェックすると良いでしょう。
もし、コメントに返信があるにも関わらず気づかなかったなんて場合は、メルカリでよく言われる「コメント逃げ」になってしまう可能性もあるので注意してください。
そして、出品者さんに質問などのコメントをして返信があった時は、きちんとお礼のコメントを書き込むようにしましょう。
また、値下げ交渉のコメントを書き込んだ場合、もし自分の希望に沿わない返信があったとしても、自分のためにわざわざ時間を割いて答えてくれたことに敬意を示し、お礼のコメントを書くとお互い気持ちの良いやり取りになります。
コメントに返信がこない場合は?
メルカリのコメントは、時には返信がないなんてこともあります。
そういった場合は、その商品は潔く諦めるか、返信を促すコメントを再度書き込むかといった選択を迫られます。
返信を促すコメントを書き込む際には、相手の状況を考えて、少し時間を置いてから書き込む配慮があると良いでしょうね。
もしかしたら、体調を崩していたり、スマホを失くしてしまって返信できない可能性も十分に考えられますからね。
返信がこないからと言って、しつこく立て続けに返信を催促するのではなく、少し時間を置いて相手を気遣う言葉で再度、コメントを送信するのが良いかと思います。
それでも一向に返信がない場合は、潔くその商品は諦めて、違う商品を探したほうが効率的です。
コメントは必須?
メルカリに出品されている商品をよく見てみると、商品ページやプロフィールに「即購入禁止」「コメント無し購入禁止」だったり、「コメントなしでいきなり購入OK」といった言葉が書かれているのを見かけることが多々あります。
この場合、「コメントなしでいきなり購入OK」は良しとしますが・・・
メルカリの利用規約によると、商品を購入する際にコメントはとくに必須ではないとされています。
では、なぜこのように即購入禁止だったり、コメント不要で購入OKといった出品者さんがいるのでしょうか?
その背景には、トラブル防止ももちろんありますが、実はフリルやラクマといったメルカリ以外のフリマアプリにも同じ商品を出品している場合もあったりします。
こういった行為はメルカリの利用規約に抵触するので原則としてはNGです。
しかし、バレたら利用制限や退会処分になり得ることを覚悟のうえで、自己責任でひとつの商品を複数のフリマアプリに出品しているユーザーさんがいたりするのも事実なんですね。
(自己責任と言っても…「バレなければ大丈夫」といった安易な考えの人も実際は多いようですが・・・)
そういった場合、商品の在庫は1個しかないわけなので、購入される前にコメントでその旨を知らせてもらわないと、同時に他のフリマアプリで売れた場合、出品者さんとしては困ったことになります。
そういった事態を避ける目的でコメント必須をマイルールにしている出品者さんもいるということです。
メルカリの利用規約ではコメントは必須ではないので、商品の購入自体はできるようになっていますが、後々トラブルになり兼ねないので、一応、商品を購入する際には、商品の説明文や出品者さんのプロフィールを読んで、コメント必須かどうかを確認しておいたほうが無難だったりします。
メルカリ購入者さんは必読!
メルカリ購入者さんは、こちらを読めば買い物の流れ、購入手続き、トラブル対処法などが一通りわかるようになっています。