フリル(現ラクマ)の効果的な使い方とメルカリとの両立の仕方
※フリルは2018年26日に旧ラクマと統合して、ラクマに改名しました。
このカテゴリーには、旧ラクマと統合される前に書かれた記事も含まれていることをご理解ください。
メルカリと並んでとくに女性に人気のフリマアプリといえば、まだ旧ラクマとサービスを統合する以前のフリルでした。
実は、フリマアプリの先駆けはメルカリではなくてフリルなんですね。
メルカリよりも少しだけフリルのほうが早くサービス提供開始してます。
そんなフリルなんですが、メルカリと比較するとオシャレな雰囲気で、もともとは女性専用フリマアプリとしてスタートしていることもあって、どこか女性的だったりします。
また、メルカリとよく比較される点でフリル(現ラクマ)が最も多いのは、何と言っても販売手数料ではないでしょうか?
確かにメルカリの販売手数料10%は高いという声も実際にユーザーさんからあがっていますし、それに対してフリル(現ラクマ)は手数料無料というのは出品者さんにとっても負担が軽くて便利ですからね。
しかし、メルカリとフリル(現ラクマ)の違いってそれだけではないんですよ。
販売手数料が無料というだけで、フリルに飛びつく人もいたりしますが、きちんとその違いを理解して、上手に両方のフリマアプリを使い分けることによって利益は最大化しますし、より楽しいフリマアプリ生活が手に入ります。
当ブログの趣旨はあくまでメルカリがメインということもあって、フリル(現ラクマ)に関する記事は、メルカリとの両立だったり、メルカリではできないことをカバーするといった内容が中心になります。
メルカリに慣れたら、もしくは最初からメルカリとフリル(現ラクマ)の合わせ技で攻める際に参考にして頂けたら幸いです。