メルカリ招待コード

はじめてメルカリに登録する際、以下の招待コード入力で500円分のポイントがもらえます。  
Ras084
  ↑↑↑ コピーしてご利用ください
メルカリ招待コードの入力方法はこちら

【PR】記事中に広告を含む場合がございます 発送

メルカリでの発送の仕方と送料が一番安い方法は?

メルカリに出品している商品が売れて封筒や段ボールなどで梱包したら、次はいよいよ発送です。

現在、様々な発送方法があって、各配送業者の提供するサービスによってやり方や料金も違うため、まだ慣れていないうちは、メルカリで商品が売れる度にどんな手段で発送すればいいか?困ってしまうこともあるかも知れません。

ただ取引経験が増えて慣れてくれば、商品の大きさや重さを確認するだけで、どの発送方法が一番、送料を安く押さえることができるのか? コツのようなものがわかるようになってきます。

・・・ということで、

今回は、メルカリでの主な発送の仕方についてお届けしていきます。

メルカリでの主な商品の発送手段を紹介

メルカリで主な発送手段をいくつか挙げてみると以下のとおりとなります。

  • らくらくメルカリ便
  • ゆうゆうメルカリ便
  • ゆうメール(着払い可)
  • ゆうパケット
  • レターパック(ライト/プラス)
  • ミニレター
  • クリックポスト
  • 普通郵便(定形/定形外)
  • 宅急便(ゆうパック/ヤマト)(着払い可)

他にも特殊なものを入れればありますが、一応、一般的によく使われるサービスを挙げてみました。

では、ひとつひとつその特徴や、条件、送料などについて見ていきましょう。

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便は、基本的に全国送料一律で主に3つのサービスを利用してクロネコヤマトまたはファミリーマート、セブンイレブンなどのコンビニに梱包した商品を持ち込んで発送します。

【らくらくメルカリ便の料金表】
らくらくメルカリ便
サービス名 サイズ 送料
ネコポス

A4(縦23~31.2㎝以内/横11.5~22.8㎝以内/暑さ3㎝以内)

210円
宅急便コンパクト 専用BOX
(25cm×20cm×5cm)
薄型BOX
(24.8cm×34cm)

450円
専用BOX
70円

宅急便 60~160サイズ
(縦、横、高さの合計)まで
750~1700円
(サイズによる)
【らくらくメルカリ便の宅急便の料金表】
宅急便のサイズと料金表
60サイズ(2kgまで) 750円(税込)
80サイズ(5kgまで) 850円(税込)
100サイズ(10kgまで) 1,050円(税込)
120サイズ(15kgまで) 1,200円(税込)
140サイズ(20kgまで) 1,450円(税込)
160サイズ(25kgまで) 1,700円(税込)

※らくらくメルカリ便の料金は2022年6月16日に改定

ネコポスで発送する際に便利な梱包資材があるので、よかったら以下の記事を参考にしてみてください。

ポスト投函
ネコポスはビニール袋でも大丈夫!おすすめの梱包資材とは?

らくらくメルカリ便のネコポスは、比較的小さい商品を発送する際に便利な配送サービスです。 参考:らくらくメルカリ便(ネコポス) 基本的にネコポスで発送する商品の梱包は、配送時の破損防止や中身が見えないよ ...

スポンサーリンク

大型らくらくメルカリ便廃止→たのメル便開始

2017年4月より大型商品を発送する際に便利な大型らくらくメルカリというサービスが開始されましたが、現在は廃止され、新たにたのメル便が提供されています。

たのメル便は、梱包・集荷・発送すべての作業をプロが代行してくれる便利なサービスで、大型らくらくメルカリ便と同様、比較的大きな家具や家電製品などを発送する際に利用できます。

たのメル便の料金は以下のとおりです。

サイズ(3辺合計) 金額(税込)
80 1,700円
120 2,400円
160 3,400円
200 5,000円
250 8,600円
300 12,000円
350 18,500円
400 25,400円
450

33,000

らくらくメルカリ便の発送の仕方

らくらくメルカリ便の発送の仕方は以下の手順で行います。

  1. メルカリの発送方法を「らくらくメルカリ便」に指定
  2. 商品を梱包したらクロネコヤマトの営業所、またはファミリーマート、セブンイレブンへ持ち込む
  3. メルカリの取引画面で二次元バーコードを表示
  4. 店内にある端末を操作して二次元バーコードを読み取る
  5. 端末の「印刷」をタッチして伝票を印刷
  6. 商品と伝票を店員さんに渡して荷物の受付を完了
  7. 商品が発送される

発送する商品が小型の場合はネコポス、中型から大型は宅急便コンパクト、大型は宅急便といった感じで使い分けると良いでしょう。

さらに詳しく知りたい場合は、メルカリの公式ホームページを参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便は、2017年6月20日(火)からメルカリと日本郵便の提携によって開始された配送サービスです。

発送は郵便局とコンビニから行うことができます。

主な特徴は以下のとおりです。

  • A4サイズであれば、一番安い配送料金は税込215円(ゆうパケットポスト)
  • 取引画面から配送状況の追跡ができる
  • 二次元コード発行なので宛名書きは不要
  • 匿名配送にも対応
  • 紛失や破損等の配送トラブルはメルカリが代金を全額補償
  • 郵便局やコンビニ、はこぽすで受取可能

送料は以下のとおりです。

【ゆうゆうメルカリ便の料金表】
サービス名 サイズ(縦+横+高さの合計) 重さ 料金(全国一律)
ゆうパケット A4(60cm以内/厚さ3cm以内) 1kg以内 230円(税込)
ゆうパケットポスト

専用箱(32.7cm×2.82cm×3cm)
発送用シール(3辺の合計60cm以内/長辺34cm以内/ポスト投函可能のもの)

2kg以内 215円(税込)

専用箱 65円
発送用シール20枚 100円

ゆうパケットプラス 専用BOX(17cm×24cm×7cm) 2kg以内 455円(税込)

専用BOX 65円

ゆうパック 60サイズ(60cm以内) 25kg以内 ¥770(税込)
80サイズ(80cm以内) 25kg以内 ¥870(税込)
100サイズ(100cm以内) 25kg以内 ¥1,070(税込)

※ゆうゆうメルカリ便の料金は2022年6月16日に改定

ゆうゆうメルカリ便については、下記の記事で詳しく説明しています。

発送方法
ゆうゆうメルカリ便の料金は最安215円~匿名配送もできる!

日本郵便とメルカリの提携による新しい配送サービス「ゆうゆうメルカリ便」が2017年6月20日(火)より開始されました。 小さいサイズの荷物(A4サイズ)であれば、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットポスト ...

ゆうメールで発送

ゆうメールは着払いも可能です。

料金一覧は以下のとおりです。

【ゆうメールの料金表】
重さ 料金
150gまで 180円
150g~250gまで 215円
250g~500gまで 310円
500g~1kgまで 360円

ゆうメールの発送のやり方

ゆうメールは郵便局、およびポストから発送することができます。

また、ゆうメールで発送した商品は、相手の住所のポストに投函されるのでご注意ください。

荷物の追跡はできません。保障もありません。

ゆうメールの発送の手順は以下のとおりです。

封筒に入れてポスト投函する場合と郵便局に持ち込む場合の2パターンをそれぞれ説明します。

まずは、本やCD、DVDなどをゆうメールで発送する際に適したポスト投函の方法です。

  1. 封筒の一部を切り抜いたり、封をする部分に切り込みを入れて配達員および窓口で中身が確認できるように梱包する
  2. サイズと重量を確認して料金分の切手を貼る
  3. ポストに投函

続いて郵便局に持ち込む場合です。

  1. 封筒や箱をテープなどで封をせず商品を入れたままの状態で郵便局に持ち込む
  2. 窓口で中身を確認したらその場で封をする
  3. 窓口でサイズや重量を確認後、料金を支払う
  4. 領収証をもらって完了

詳しくは、日本郵便さんのホームページを参考にしてください。

参考 日本郵便のゆうメールご利用方法・運賃

スポンサーリンク

ゆうパケットで発送

ゆうパケットは小さなものを送るのに適しています。

運賃は、全国一律で厚さによって変わります。

サイズは長編34cm以内、厚さ3cm以内で、すべてのサイズの合計が60cm以内、重さは1㎏以内とされています。

文字だけではわかり難いので日本郵便のホームページに掲載されている図を参考にして頂くと理解しやすいと思います。

参考 日本郵便のゆうパケットのページ

厚さによって以下のように送料が変わります。

厚さ 料金(税込み)
1cm 250円
2cm 310円
3cm 360円

ゆうパケットの発送の手順

ゆうパケットの発送のやり方は以下の手順で行います。

  1. 郵便局で専用の宛名シールをもらう
  2. 宛名シールを記入して商品を入れた封筒に貼る
  3. 封筒の厚さを確認して料金分の切手を貼る
  4. ポストの投函する

ゆうパケットで発送された商品は相手の住所の郵便受けに届きます。

レターパックで発送

レターパックには以下の2種類があるので必要に応じてどちらを利用するか使い分けます。

  • レターパックライト(370円)
  • レターパックプラス(520円)

レターパックは専用の封筒を購入してポスト投函、または郵便局窓口で発送することが可能です。

レターパックプラスは全国一律料金でA4サイズ、重さ4㎏まで、レターパックライトはA4サイズ、重さ4㎏、厚さ3cmまでの荷物を送ることができます。

レターパックライトおよびレターパックプラスは、郵便局以外にもコンビニや金券ショップなどで販売されていたりすることもあります。

荷物の追跡も可能です。

レターパックでの発送方法

レターパックで商品を発送する手順は以下のとおりです。

  1. レターパックを購入する
  2. 宛名を記入したら梱包した商品をレターパックに入れる
  3. 保管用シールをはがす(はがして差出しと書かれている部分)
  4. ポストに投函、または郵便局窓口で発送

保管用シールには、荷物の追跡の際に入力するお問い合わせ番号が記載されているので取引が終了するまで捨てずに取っておいてください。

スポンサーリンク

ミニレターで発送

ミニレターは郵便書簡と書かれた専用の封筒を購入して発送します。

ミニレター専用封筒は郵便局、または一部のコンビニで販売されています。

普通郵便よりも若干料金が安いというのが特徴だったりします。

ミニレターでは、重さが25g以内で小さな封筒サイズのものを送ることができます。

アイドルの生写真やトレーディングカードなどを発送するには適していたりします。

料金は25g以内のものを送る場合は63円と安いのですが、それ以上の重さになると定形外郵便の料金になるので注意が必要です。

また、ミニレターは重さが25g以内であっても、紙片状のもの以外は同封できないということなので、ペンや化粧品の小さなものは送れません。

正直言って、確かに安いのは事実ですが、あまりメルカリで使う機会はなかったりします。

クリックポストで発送

クリックポストはメルカリよりもヤフオクを利用している人にとってお馴染みのサービスですね。

利用する際にはYahoo!ID(Yahoo!ウォレット)もしくはAmazonアカウント(Amazon Pay)が必要になります。

ネットで申し込んで決済までできて、全国一律185円で、さらに追跡サービスまで利用できるので非常に便利です。

サイズ、および重量の制限は以下のとおりです。

  • 長さ14~34cm
  • 幅9~25cm
  • 厚さ3cm以内
  • 重さ1㎏以内

クリックポストで発送できるもの

クリックポストで送ることができるものは以下のとおりとなっています。

  • 衣服類
  • サプリ
  • CD、DVD、ゲームソフト
  • 化粧品
  • 雑誌、コミック
  • スマホケースなど
  • サイズ以内のグッズなど

結構、いろんなものが送れて便利です。

実際に私もクリックポストを利用して商品を発送することが多かったりします。

クリックポストの使い方

クリックポストで商品を発送する際の手順は以下のとおりです。

Yahoo!ID、もしくはAmazonアカウントが必須となるので、もしクリックポストを利用するのであれば取得しておいてください。

  1. ヤフーIDまたはAmazonアカウントでクリックポストにログイン(https://clickpost.jp/)
  2. 荷物情報を入力(発送先住所、発送相手の名前、発送元の住所と名前、商品名など)
  3. Yahoo!ウォレットで料金を支払い
  4. ラベルを印刷して商品の入った封筒に貼る
  5. ポストや郵便局から発送

Yahoo!ウォレットでの決済が必要なので注意してください。(Amazonアカウントの場合は支払いはAmazon Pay)

スポンサーリンク

普通郵便で発送

普通郵便は定形郵便物と定形外郵便物があります。

普通郵便(定形)の料金は以下のとおりです。

重さ 料金
25g以内 84円
50g以内 94円

定形外郵便の料金は規格内と規格外で異なります。

規格については、ゆうメール同様、長辺34㎝以内、短辺25㎝以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内であれば規格内、それ以上であれば規格外となります。

定形外郵便の料金は以下のとおりです。

 重さ  規格内  規格外
 50gまで  120円  200円
 50g~100gまで  140円  220円
 100g~150gまで  210円  300円
 150g~250gまで  250円  350円
 250g~500gまで  390円  510円
 500g~1kgまで  580円  710円
 1kg~2kgまで  取扱なし  1,040円
 2kg~4kgまで  取扱なし  1,350円

発送は、切手を貼ってポスト投函、または郵便局窓口に持ち込んで料金の支払いと共に行うことができます。

宅急便で発送する場合

宅急便は、主に日本郵便によるゆうパック、およびヤマト運輸のクロネコ宅急便が主流です。

その他のサービスもあったりするのは事実ではありますが、ここでは上記のサービスについて書きます。

どちらも着払いに対応しています。

送料は、サイズ、重量、および発送元とお届け先の距離によっても変わります。

料金体系がその他の発送方法と比較すると、やや複雑なので日本郵便、ヤマト運輸のホームページで確認することをおすすめします。

はこBooNで発送

※はこBOONは2017年7月よりサービス停止。

はこBooNは以下の2種類のサービスがあります。

  • はこBooN
  • はこBooN mini

はこBooNは、サービス休止を発表しました。

はこBooNのサイズは縦×横×高さの合計が160cm以内、はこBooN miniはファミリーマートでもらえる35cm×45cmの専用袋に入ればOKです。

ファミリーマートに荷物を持ち込んで端末を操作して発送します。

追跡&補償付きで宅急便と比べると条件はありますが安く荷物を送ることができます。

ファミリーマートに設置されているfamiポートで24時間対応というのも便利ですね。

クリックポスト同様、はこBooNを利用するにはYahoo!IDが必須なので登録しておいてください。

スポンサーリンク

はこBooN miniで送れないもの(注意)

はこBooN miniは2018年6月30日(土)をもってサービスを終了しています。

以下のものについては、はこBooN miniでは発送できないのでご注意ください。

  • こわれもの
  • 食品・飲料・生き物・臭いを発するもの
  • 現金・小切手・手形・有価証券など
  • 信書
  • 再発行が困難なもの
  • 発火性・引火性があるもの

はこBooNで商品を発送する手順

はこBooNで商品を発送する手順は以下のとおりです。

  1. Yahoo!IDではこBooNにログイン
  2. 配送情報を登録
  3. 受付番号を控える
  4. ファミリーマートに荷物を持っていく
  5. famiポートから「はこBooN」を選択
  6. 受付番号を入力(バーコードでもOK)
  7. 入力情報、金額を確認
  8. 配送希望時間、こわれもの指定の確認
  9. 伝票を印刷
  10. レジで手続き&ラベル貼り
  11. 受付完了

最初は、慣れていないため多少戸惑うかも知れませんが、一度、利用してしまえばあとは同じなので、とりあえずやってみることが大事です。

※はこBOONは2017年7月よりサービス停止中

※はこBooN miniは2018年6月30日でサービス終了

メルカリで送料は安くするには?

いろんな発送方法を紹介してきましたが、中にはミニレターのようにほとんど利用する機会の少ないサービスもあります。

ただ一番、この中で送料が安いのはミニレターなんですけどね。

カード類を発送する際には確かに送料が一番安くなる場合が多いようです。

メルカリに限らず送料を安くするというのは、どんな商品を発送するか?にもよるので一概には言えませんが・・・

私の経験ではこんな感じですね。

  • 書籍:クリックポスト、ゆうメール、ネコポス
  • 雑誌:クリックポスト、ネコポス
  • ブロマイド、トレカ:ミニレター
  • CD、DVD、ゲームソフト:クリックポスト
  • 小さなPC周辺機器(USBメモリなど):クリックポスト
  • 洋服、アクセサリー類:クリックポスト
  • 化粧品:クリックポスト
  • 大きくて軽いもの:らくらくメルカリ便宅急便
  • 中型商品:宅急便コンパクト
  • 大型商品、精密機器:宅急便

クリックポストを利用する頻度が多いのは、補償はなくても追跡ができるというのが大きかったりしますね。

まぁ、ネコポスでも追跡は可能ですが、料金はクリックポストのほうが安いですしね。

比較的小さくて軽いものを発送するのであれば、クリックポストは便利です。

ちなみに普通郵便を利用する機会はとても少なかったりします。

使いやすくて手頃な発送方法を決めておく

メルカリの場合、らくらくメルカリ便もしくはゆうゆうメルカリ便が比較的送料も安く設定されています。

らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便は匿名配送にも対応しているので、メルカリユーザーさんにとっては非常に便利ですし、利用する機会も多いと思います。

逆にミニレターや定形外郵便などはほとんど使う機会がありません。

とくに初心者さんは、これだけたくさんの発送方法があるのを目にすると「いったいどれが良いのかわからない!」

・・・といった感じで混乱してしまいがちなので、自分が主に取り扱っている商品のサイズや重量を確認して、最初はザックリとでも良いので3つほど調べてみると良いと思いますよ。

自分にとって使いやすいサービスというのが、そのうちきっと見つかります。

メルカリ出品者さんは必読!

メルカリ出品者マニュアル

メルカリ出品者さんは、こちら↑をお読み頂ければ、出品方法やその手順、商品を少しでも高く売るためのコツ・テクニック、梱包・発送、注意点、トラブル対処法などが一通りわかるようになっています。

↑SNSで共有・拡散↑

スポンサーリンク

-発送