メルカリでの取引キャンセルについては、以前、購入者としての立場で取り上げたことがあります。
-
-
メルカリで購入者が取引キャンセルする方法
メルカリでは基本的に取引成立後のキャンセルは認められていないのですが、取引相手や商品に問題があった場合、きちんと手続きを踏むことでキャンセルすることができるようになっています。 なので、単に「気が変わ ...
・・・ということで、今回は、以前の記事とは対照的に、出品者としての立場で取引キャンセルの方法などについて触れていこうと思います。
購入者側での取引キャンセルの時と同様に、出品者が取引キャンセルを行う際にも条件や注意すべきポイントがあります。
是非、この機会に参考にして頂けたら嬉しいです。
目次
出品者側でキャンセルするのはどんなとき?
メルカリ出品者さんが取引をキャンセルする主な理由をいくつか挙げてみると以下のようになります。
- 発送する段階で手元に商品がないことに気づいた
- 売れてから商品の破損や欠品、不具合が発覚した
- 売る値段を間違えた
- 他のアプリにも出品していて同時に売れてしまった
- 売りたくない人に買われてしまった
- マイルール(独自ルール)を無視して購入された
- 気が変わって売るのが嫌になった
- 購入者が支払いをしてくれない
考えれば他にも理由は出てくるかも知れませんが、だいたいこんな感じじゃないでしょうか?
いろいろとキャンセルしたい理由はあると思いますが、メルカリで出品者側による取引キャンセルができるのは、基本的に購入者さんが支払いを完了してくれない場合となっています。
それ以外の理由で取引をキャンセルしたい場合は、購入者さんに合意して頂く必要があります。
また、取引キャンセルの理由がメルカリの利用規約に抵触する場合や、一方的な自分の都合によるものは基本的に認められません。
たとえばマイルール(独自ルール)に従わない人に自分の商品が購入されてしまったとしても、それはメルカリの利用規約に抵触するので取引キャンセルの理由としては認められないということです。
当然、「気が変わって売るのが嫌になった」というのもNGですよね?
購入者が支払いを完了してくれない場合の取引キャンセルのやり方
購入者さんが商品を購入する際に支払い方法でコンビニ・ATM支払いを選択した場合、いつまで経っても支払いを完了してくれないなんてことが稀に起こったりします。
こちらから購入者さんに取引メッセージでその旨を何度連絡しても、一向に返信がなかったりすると、そこから取引が進まなくなってしまいます。
いわゆる音信不通というやつです。
こういった場合、購入手続き完了から翌々日の24時以降、出品者さん側の取引画面にキャンセルボタンが表示されるので、そこから取引をキャンセルすることができます。
その他の場合のキャンセル手順
購入者さんが支払いを完了してくれない以外の理由で、取引をキャンセルする場合についてですが、まずは購入者さんの合意を得る必要があるので、取引メッセージでキャンセルしなくてはいけない理由などを相手が納得できるように説明します。
取引メッセージの使い方は以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
メルカリで購入後の取引メッセージについて
メルカリで商品を実際に購入する時の手順について前回は書きました。 今回は、購入手続き完了後に出品者さんと連絡を取るために必要な取引メッセージについて書きます。 メルカリでは基本的に、ほしい商品を無事に ...
-
-
メルカリで商品が売れた後はどうすればいい?
メルカリに出品している商品が売れて無事に相手が購入手続きを完了したら、取引ページに「購入者が支払いを完了しました。商品発送を行ってください。」と表示されます。 流れとしてはあとは商品を梱包して取引ペー ...
相手に取引キャンセルの合意を得ることができたら、次は事務局にキャンセル依頼をします。
キャンセル依頼は、お問い合わせフォームから行います。
上記の画面で「お問い合わせ」をタップして次に進みます。
お問い合わせ項目から「トラブルがあった」を選択します。
次の画面で商品IDを入力して出品者を選択。
あとは、「内容」に取引の現状やキャンセルが必要な理由などをしっかりと具体的に記載して送信するだけです。
内容には、購入者さんが合意のうえでのキャンセル依頼だということがわかるような一文を入れておきましょう。
フォーム送信後、数日後にメルカリ事務局から返信があります。
出品者による取引キャンセルのペナルティは?
基本的にメルカリでは取引キャンセル自体にはペナルティはありませんが、それ以外の部分でペナルティを受ける可能性があります。
とくにマイルール(独自ルール)を設けている場合は、規約違反でペナルティを受ける可能性があるので注意してください。
たとえば、こんなマイルールを設定していたとしましょう↓

↑の場合は、まずマイルール(独自ルール)が規約違反ですし、勝手な理由で商品を発送しない場合、取引相手に通報されてしまう可能性もありますよね?
同時にいくつも商品を出品している場合、一度に複数のユーザーさんから同様の通報が事務局に届くことだって可能性としては考えられます。
この場合、最悪、規約を守れない悪質なユーザーとして判断されて、メルカリ利用停止といったペナルティを受ける可能性もゼロではないというわけです。
他にもこんな時は利用規約違反で通報される可能性があります↓

↑の場合も当然、規約違反になるので、相手がキャンセルに合意してくれなかったり、通報される可能性が出てきます。
当然、メルカリ事務局から規約を守れない出品者と判断されてしまえば利用制限やアカウント停止のペナルティを受ける可能性もあります。
取引キャンセルした商品の評価は?
メルカリでは基本的にキャンセルが成立した取引には評価は付きません。
キャンセルになったということは、相手側もまともに商品を受け取っていないことになるので、受け取り評価はできないといった感じです。
また、確かに取引キャンセルとなった商品の評価はできませんが、相手が出品者である自分に対してどのような感情を抱いているかによって、もしかしたら今後、その人が自分の出品している商品を購入してくれることは一切なくなるかも知れないということも頭に入れておいたほうが良いかも知れません。
キャンセルの際には取引相手の合意を得る必要がありますが、相手が本当は納得できないけど渋々キャンセルに合意したといった状況だと、不満を抱かせてしまうことにもなり兼ねないというわけです。
できれば穏便に済ませたいところですね~

メルカリ出品者さんは必読!
メルカリ出品者さんは、こちら↑をお読み頂ければ、出品方法やその手順、商品を少しでも高く売るためのコツ・テクニック、梱包・発送、注意点、トラブル対処法などが一通りわかるようになっています。