メルカリと言えば、フリマアプリとして爆発的なダウンロード数を達成していますが、現在はPC(パソコン)からウェブサイトにログインして、購入も出品も普通にできるようになっています。
メルカリも最初は、スマホでしか利用できなかったんですけど、次第に、パソコンからの閲覧が可能になって、その後は購入ができるようになって、さらに少し時間を置くと出品も可能に…といった流れを辿って、現在ではパソコンの大きな画面で普通にスマホアプリ版と同様に利用できるようになりました。
商品を大量出品する際や、複数の商品を同時に見つける時などは、スマホアプリよりもパソコン版メルカリのほうが使いやすいといった側面もあります。
また、同じ商品でメルカリの価格とその他のアマゾンや楽天の価格を比較する場合も、パソコン版のほうがやりやすかったりしますね。
パソコン版メルカリにログインすれば使える?
メルカリをパソコンから利用する場合は、以下のURLからログイン、または新規会員登録する必要があります。
PC版メルカリ https://www.mercari.com/jp/
まずは、メルカリのトップページからログインします。
ログインが完了すると、プロフィール画像の横にマイページへのリンクが表示されます。
同時にお知らせとやることリストが表示されるので、必要があればクリックして確認することができます。
マイページをクリックすると、スマホアプリ版の時と同じように、現在の取引状況の確認やお問い合わせなどができるようになっています。
マイページの使い方は、スマホアプリ版メルカリと同じです。
PC版メルカリから購入する方法
PC版メルカリから商品を購入するための手順は、以下のとおりで、スマホアプリ版と基本操作に大きな違いはありません。
- キーワード、カテゴリー、ブランドのいずれかを選択してほしい商品を検索
- 必要に応じてコメントや値下げ交渉
- 購入手続き
- 商品代金の支払い
- 商品を受け取ったら受け取り評価
まずは、メルカリのwebページから商品を検索します。
カテゴリーやブランドを選択すると、さらに細分化されたカテゴリーが表示されるようになっています。
ほしい商品が見つかったら、商品ページの購入ボタンをクリックすると購入手続きに進みます。
商品ページを下にスクロールすると、コメント欄があるので必要があれば、ここにコメントを書き込んだり値下げ交渉をすることができます。
PC版メルカリも基本的に購入の流れはスマホアプリの場合と同様なので、流れがうまくつかめない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
メルカリで商品を購入する流れ
メルカリは、365日24時間営業のフリーマーケットをスマホ上に再現しているようなものなので、ほしい商品が安く手に入る確率も高く、出品者さんと値下げ交渉して少しでもお得に買い物を楽しめるといった特徴があ ...
また、購入手続きについては、スマホアプリ版メルカリの手順と同様です。
-
-
メルカリでの購入手続きと手順
メルカリでほしい商品が見つかって、商品の状態や送料、発送までの日数、そして出品者さんの評価など必要な情報を確認したら、いよいよ次は購入手続きです。 メルカリでの購入手続きは、初心者さんでも簡単かつ、ス ...
メルカリにパソコンから出品
パソコンからメルカリに出品する際のやり方についてなんですが、基本的にはスマホアプリと大きな違いはありません。
あるとしたらその場で写真を撮って即出品という手軽さが、スマホアプリよりもやや劣るといった感じでしょうか・・・。
パソコン版のメルカリで商品を出品する際には、あらかじめ商品の画像を用意してパソコンに保存しておく必要があります。
商品画像はそれを見た人の印象に大きく影響を与えますし、出品している商品の特徴などを視覚的に相手にわかりやすく伝えるために「売れる商品写真の撮り方」を身につけておくとライバルとの差別化や強みにもなります。
-
-
メルカリに限らずフリマアプリで売れる商品写真の撮り方
メルカリのアプリを起動してトップ画面で、まず目が行く場所といえば商品画像ですよね? 私も沢山の出品されているメルカリの商品を眺めていて、パッと目を引く写真があれば、とくに購入しようとは思っていなくても ...
PCからメルカリに出品する際の手順は以下のとおりです。
- 出品する商品の画像をあらかじめ4枚ほどPCに保存しておく
- メルカリのウェブサイトからログイン
- 出品ボタンをクリック
- 出品ページで画像や説明文など必要な項目を入力
- 出品完了
- 商品が売れたら梱包・発送
- 取引相手が受け取り評価を完了したら評価して取引終了
- 売上金が反映
PC版の出品の仕方と手順
PCからメルカリに商品を出品する手順はスマホアプリ同様、非常に簡単です。
しかし、先ほども説明したとおり、あらかじめ商品の画像をパソコンに保存しておく必要があるので、用意しておいてくださいね。
出品は、メルカリのウェブサイトに表示されている出品ボタンをクリックすることで行います。
上記の出品ボタンをクリックすると、出品ページが開きます。
あとは、商品の画像をアップロードして必要な項目を入力して出品するだけです。
スマホアプリの出品と同様に以下の項目を入力します。
- 出品画像(4枚まで)
- 商品名(40文字まで)
- 商品の説明(1000文字以内)
- カテゴリー
- 商品の状態
- 配送料の負担
- 発送元の地域
- 発送までの日数
- 価格
要領はスマホアプリの場合と同じなので、合わせて下記の記事も参考にしてみてください。
-
-
メルカリでの出品の流れと手順はこれでOK!
メルカリを利用する理由は人それぞれではありますが、以下の2つのうちどちらかではないでしょうか? ほしい商品をできるだけ安く購入したい 自分の商品を出品してお金に換えたい メルカリでほしい商品を購入する ...
出品画面で必要な項目を入力したら画面下にある「出品する」をクリックすればOKです。
パソコン版のメルカリは検索の絞り込みがやりやすい
主にパソコン版のメルカリでの商品の購入と出品について書いてきましたが、基本操作に関してはスマホアプリ版とほぼ大差ないというのは、お分かり頂けたんじゃないかと思います。
私も普段、仕事でPCを使うことが多いため、PCからメルカリを利用する機会が結構あったりします。
パソコンからメルカリを使ってみて、私がとくに便利だと感じているのが、商品検索の絞り込みです。
スマホアプリでも絞り込みはできるのですが、パソコンのほうがやりやすかったりします。
たとえば、「バッグ」というキーワードで商品を検索すると、サイドバーに絞り込み条件が一覧表示されるので、ここでまとめて条件を指定できるのは便利ですね。
どうしてもスマホアプリ版のメルカリだと画面の切り替えが増えてしまうので、その分手間がかかるというか・・・。
普段、パソコンを使う人にとっては便利だと思います。
