ついにメルカリにも出品者フォロー機能が追加されました!
フォロー機能については、おそらくたくさんのユーザーさんが「あったらいいのになぁ~」と思っていたんじゃないかなと…。
フリルにはあって、メルカリにはなかったこのフォロー機能なんですが、いったいどんなことができるのでしょうか?
使い方はとてもシンプルで簡単です。
目次
フォロー機能を使うには最新版アプリにアップデートする必要がある
本日、メルカリ事務局よりこんなお知らせが届いていました↓
引用元:https://www.mercari.com/jp/news/623/
上記のお知らせの主な内容は、新たにメルカリにフォロー機能追加ということなんですが、実際にフォロー機能を利用するにはアプリを最新版にアップデートする必要があります。
また、フォロー機能はパソコン版メルカリでは利用できず、アプリ限定の機能となっています。
古いアプリを使っている場合は、フォロー機能が使えない可能性もあるので、くれぐれもご注意ください。
フォローとは何?
メルカリ最新版アプリにアップデート済みでしたら、まず誰でも良いのでユーザーさんのプロフィールページを見てください。
フォローボタンとその下にフォロワーとフォロー中という表示が確認できるかと思います↓
気になるユーザーさんがいたら、このフォロー機能を使うことで、その人の出品商品に素早くアクセスすることができます。
今までは、気になるユーザーさんがいたら、とりあえずその人の出品している商品に「いいね」をつけて、いいね!一覧からその人の出品ページにアクセスする方法しか手段がなかったのですが、これでその必要もなくなりました。
-
-
メルカリのいいね!の意味と使い方
メルカリに出品されている商品ページには、「いいね!」というボタンが用意されています。 「いいね!」というと、どうしてもフェイスブックをはじめとするSNSで使うGood!といった意味合いで使うことをイメ ...
出品者さんにとっては、フォロー機能が追加されたことによって少しでも購入意思のない「いいね」が減るといいですね?
フォロー機能の使い方と見方
先ほども触れたようにメルカリのフォロー機能の使い方は非常に簡単です。
基本的には、気になるメルカリユーザーさんのプロフィールページで、フォローボタンをタップするだけでフォロー完了です。
実際にフォローボタンをタップしてみると、フォロー中になって色が変わります↓
表示が「+フォロー」から「フォロー中」になって色が変わると同時に相手のフォロワー数が増えます。
フォロー中の上の数字は、このユーザーさんがフォローしている数を表します。
自分がフォロー中のユーザーを見る方法
メルカリで自分がフォローしたユーザーさんを見たい場合は、自分のプロフィールページを開いて「フォロー中」をタップします↓
上記の画像は、自分のプロフィールページなのでフォローボタンは表示されていません。
フォロー中の上に表示された数字の部分をタップすると、現在、自分がフォローしているユーザーさんが一覧表示されます↓
上記の画面でそれぞれのユーザーさんのアイコンをタップすれば、プロフィールページを開くことができます。
自分が誰にフォローされているかを知るにはフォロワーを確認する
メルカリでは誰が自分のことをフォローしているか簡単にわかってしまいます。
誰にフォローされているか知る方法は、自分のプロフィールからフォロワー数が表示されている部分をタップします↓
フォロワーをタップすると、自分をフォローしているフォロワーが一覧表示されます↓
現在、私は誰にもフォローされていないため、フォロワーがいないので上記のように表示されていますが、一人でもフォローされているとフォロー中の場合と同様に一覧表示されます。
メルカリチャンネルの配信通知を受けることも
自分のフォローしたユーザーさんが、メルカリチャンネルで配信を行う場合、配信通知を受けることができます。
メルカリチャンネルを見ていて気になった出品者さんがいたら、フォローしておくと次回の配信の際に通知が届くので、見逃さないで済みますよね?
メルカリチャンネルについては下記の記事で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
メルカリチャンネルとは?動画のライブ配信で商品が売買できる?
2017年7月6日よりメルカリにメルカリチャンネルというライブフリマ機能が追加されました。 メルカリチャンネルを利用することで、配信者さん側は動画をライブ配信しながら商品の魅力を紹介したり、視聴者さん ...
-
-
メルカリチャンネルは見てるだけで面白い!これは売れるわ~
先日、ちょうどタイミングも合ったので、試しにメルカリチャンネルを見てみました。 上記の画像のように配信開始時間になるとメルカリチャンネルがメニューから選択できるようになります。 現在、キャンペーン期間 ...
フォロー機能はどんな時に利用できる?
最後にメルカリのフォロー機能は、どのような時に使うと便利なのか?…について簡単にまとめておきますね。
- 気になるユーザーさんの出品商品をチェックしたい
- 同じ出品者さんから商品をリピート購入したい
- 見たいメルカリチャンネル配信者さんをフォローしておくと通知が届いて便利
また、フォロー機能が搭載されたことで、メルカリで人気のあるユーザーさんがフォロワー数でわかるようにもなりました。
プロフィールページの自己紹介に「フォローはお気軽に☆」とか「フォロー大歓迎!!」とか、書く人も現れたりしそうです(笑)
自分が何か商品を出品する際に人気の出品者さんを参考にするといった使い方もできそうですね。

そのうち、フォロワー獲得のために「フォロワー割引」とかする人も出てきたりして…(笑)
フォロー中出品者の出品通知機能が追加(追記)
(※以下追記です)
2017年10月5日より新機能として、「フォロー中出品者の出品」通知機能が追加されました。
自分と趣味嗜好の合いそうなユーザーさんをフォローしておいて、新しく出品された商品をいち早く知りたい時なんかにも便利ですよね?
原則としてメルカリは早い者勝ちなので、通知機能によって、ほしい商品が出品されたタイミングで購入できるかも知れません。
また、「フォロー中出品者の出品」通知がウザい場合は、「メニュー > 設定 > お知らせ設定 > フォロー中出品者の出品」でOFFにできるので、フォロー数が多い場合は、設定しておくと良いでしょう。