メルカリを利用する上で、購入する場合も出品する場合も、取り引きの決め手となる要素のひとつとしてプロフィールは重要です。
自分が商品を購入する立場でも、出品する立場でも、取引相手がどんな人なのかは気になりますよね?
誰だって信用できる人と取り引きしたいものです。
とくに出品者としてメルカリを利用する場合は、商品を販売することで対価を得るわけですから、プロフィールは評価と同様に、売り上げを左右する重要なポイントとなります。
メルカリではプロフィール設定が必須ではありませんが、取引を行う上で重要な役割を果たしているので、必ず設定するようにしましょう。
目次
メルカリのプロフィール設定方法
まずは、プロフィール設定のやり方について書きますね。
たまにプロフィール画像が何も設定されていないデフォルト画像だったり、自己紹介が空白のメルカリユーザーさんを見かけますが、お互い顔が見えないネット上のやり取りでは、プロフィール設定は不可欠です。
メルカリのプロフィール設定のコツとしては、画像も自己紹介も扱っている商品とできるだけ一致していたほうが好感度も高まります。
たとえば、女性向けのアパレルやコスメにしてもかわいい雰囲気を演出したり、逆に大人っぽくエレガントなものに設定することで、それぞれの扱っている商品にマッチした層に訴求できるということです。
step
1マイページから個人情報設定を選択
メルカリのアプリを起動したら、マイページを開いて「個人情報設定」を選択しましょう。
step
2プロフィールをタップ
個人情報設定を開くと「プロフィール」という項目があるのでタップしましょう。
step
3プロフィール写真・ニックネーム・自己紹介を設定
プロフィール設定の画面が表示されるので、プロフィール写真、ニックネーム、自己紹介をそれぞれ入力してください。
- 写真のアップロード
- ニックネームの入力・変更
- 自己紹介文の入力
- 設定を完了
写真のアップロードは、自撮りやカメラロールに保存された画像をアップロードできます。
ここでアップロードした画像は、自分のプロフィールページに公開されます。
必ずしも自分の顔を公開する必要はありません。
ニックネームは、メルカリに登録した際に入力したものがデフォルトで設定されていますが、この画面で変更可能です。
自己紹介文は空白のままだと自分がどんなユーザーなのかわからないため、取引するうえで相手に不安を抱かせる要因となる可能性が考えられるので、できるだけ明るい文章を入力しておくと良いでしょう。
スポンサーリンク
メルカリでのプロフィール(自己紹介)の書き方とコツ
メルカリのプロフィールには、パターンというかテンプレートのような型があります。
実際にメルカリに商品を出品している人たちのプロフィールを見て廻ってみると、その特徴がわかると思います。
とくに評価数や出品数が多く、メルカリを頻繁に利用しているアカウントを参考にすると良いでしょう。
では、メルカリのプロフィールの書き方と言いますか、コツについてなんですが・・・
定番としては以下の情報を記載しておくと無難だったりします。
- 冒頭の挨拶、およびプロフを見てくれたお礼の文章
- 自分はどんな人間なのか?自己紹介する(主婦、OL、深夜勤務など)
- コメントの返信について(すぐに即答できるか否か?)
- 喫煙者か非喫煙者か?(臭いの問題)
- ペットの有無(臭いの問題)
- 発送や梱包について(いつ発送できるか?梱包方法など)
- 値下げの可否について
- 自分から購入するメリットをアピール
コツとしては、あまり堅苦しくならずに、なおかつ伝えるべきことは簡潔に伝えるといった感じでしょうか。
文章自体は丁寧ではあるけれど、固くならず親近感というのを意識すると良いかも知れませんね。
相手に話しかけるような感じで書くというのがコツです。
それでは、簡単ではありますが、ひとつずつ説明していきましょう。
スポンサーリンク
冒頭の挨拶、プロフを見てくれたお礼の文章
「こんにちは!」とか「はじめまして」といった挨拶はあったほうが気分が良いですよね?
また、相手も時間を割いてプロフィール文を読んでくださっているのだから、「プロフ読んでくれてありがとうございます!」とか、文章の最後に「最後までお読みいただきありがとうございます。」と一言あるのとないのでは印象が違います。
ここは、お約束といった感じで書いておくと自分の印象が良くなります。
もちろん、読んでくれたという感謝の気持ちは大切ですよ。
自分はどんな人間なのか?自己紹介する
フリマアプリというのは、お互い顔の見えない取り引きなので、相手がどんな人かわからないと何かと不安だったりしますよね?
不安要素のある人と取り引きするのって誰だって嫌じゃないですか?
個人間でなくてもネットで何か商品を購入する時、販売しているお店の評判だったり、実際に商品をそのお店から注文した人のレビューを見るというのも、不安要素を払拭したいからなんですよね。
なので、とくに出品者としてメルカリを利用する場合は、自分はどんな人間なのか?をあらかじめ自己開示しておいて、相手に安心して取り引きしてもらえるような状況を整えておくとリピーターにつながる可能性も高くなります。
そのために効果的なのが自己紹介というわけです。
そして、ここでもやはり親近感が重要となります。
簡単にでも構わないので、「一児の母です。」とか「30代のOLで平日は21時過ぎに帰宅するので連絡が遅れる場合があります。」とか「都内に住む学生(♂)」といった感じで、まず自分が何者なのかを記載しておくと、たとえば一児の母でしたら同じお母さんが読めば、その生活スタイルや大変さが理解できますし、平日は21に過ぎに帰宅する30代OLでしたら、連絡が夜遅くなるのも納得してもらえますよね?
また、一児の母、30代OLと書けば、だいたいの年代や性別はわかるといったように、ザックリで良いので自己紹介から性別や年代が何となくわかるというのもポイントです。
都内に住む学生といっても男子なのか女子なのかわかるようにあえて(♂)と記載します。
スポンサーリンク
コメントの返信について
コメントの返信については、人によってはセッカチだったりもするので、即返信可能かどうか記載しておいたほうが良いですね。
返事が遅いとルーズな人といった印象を相手に与えてしまい兼ねません。
また、すぐにコメントの返信ができない場合は、先ほどの「平日は21時過ぎに帰宅するOL」の例のように、その理由についてもきちんと書いておきましょう。
出品者としてメルカリを利用する場合は、プロフィールだけでなく商品の出品ページにもコメントの返信については説明を記載しておきます。
喫煙者か非喫煙者か?
商品についた臭いに敏感な購入者さんは結構います。
タバコ臭を気にする人は多いですし、送られてきた商品がタバコ臭かったらガッカリしますからね。
また、自分が喫煙者か非喫煙者かだけではなく、同居している人間に喫煙者がいる場合は、その旨をしっかりと記載しておくと、トラブルが発生する確率も低くなります。
タバコに関しては、臭いの問題はもちろんですが、ヤニが付着していないか?といった問題も出てきます。
こちらもプロフィールだけでなく、商品を出品している場合は、商品説明文にも記載しておくと良いでしょう。
スポンサーリンク
ペットの有無
昨今では、犬や猫などのペットを部屋で飼っている人は増えていると言われています。
そこでフリマアプリやオークションなどの個人間の売買で問題になってくるのが、ペットの臭いと毛の付着です。
あとは、引っ掻き傷などの問題も出てきます。
こういった問題は、出品者としてメルカリを利用する場合、商品を梱包・発送する際に注意していれば回避することもできるのですが、一応、プロフィールに記載しておいたほうが無難だったりします。
発送や梱包について
メルカリに送料込みで出品している場合、基本的には一番安い発送手段を選ぶ人が多いのですが、その旨もきちんと記載しておくと、取引相手も安心です。
たとえば、梱包の際にも安価な商品は簡易梱包で送料を安くするといった感じの一文があるのとないのでは印象が違いますし、高価な商品は保障付きで発送すると明記しておけば、取引相手にとっては安心できて、なおかつ信用にもつながります。
「梱包はプチプチ(エアークッション)で丁寧にやってます」という一文がプロフィールに記載されている出品者さんと何も書いてない出品者さんがいたとして、どちらから商品を購入したいと思いますか?
・・・という話です。
とにかく取引相手が安心できるように、発送や梱包についてはきちんと書いておいたほうが良いですね。
また、何か事情があって発送が遅くなる場合も同様です。
値下げの可否について
メルカリに商品を出品したことのある人でしたらわかると思いますが・・・
メルカリって値下げ交渉が基本というか、結構頻繁だったりしますよね?
もちろん、出品価格から2割程度だったら値引きの許容範囲だったりしますが、中には突然、半額以上の値下げを要求してくる人もいたりします。
また、出品価格自体が非常に安い数百円の商品は、それ以上値下げしてしまうと赤字になってしまうこともあります。
そういったことを想定した上で、あらかじめプロフィールに値下げ交渉について記載しておくと良いでしょう。
・・・とは言っても、突然、常識外れな値引きを要求してくる人って、プロフ読んでない場合が多いんですけどね~(-_-;)
値下げについては商品説明文にも明記しておいたほうが良いですね。
スポンサーリンク
自分から購入するメリット
メルカリはあくまでフリマということもあって、同じ商品が多数出品されていても安く買いたいという人がほとんどです。
そんな状況の中で、自分から商品を購入して頂くには、自分から購入するメリットを上手にアピールする必要があります。
これは必須ではないのですが、できれば書いておいたほうが良いですね。
たとえば、複数商品を出品しているのであれば、「2点以上お買い上げで10%OFF、3点以上で15%OFF」とか、「通常は値引きはしませんが、まとめてお買い上げ頂いた場合のみ〇〇〇円引き」みたいな感じですね。
プロフィール画像は写真とイラストどっちがいい?
メルカリのプロフィール画像は、いつでも変更できます。
プロフィール画像を変更する場合は、先ほども書いたように以下の手順で行います。
プロフィール画像の変更
- アプリを起動したらマイページを開く
- 個人情報設定を選択
- プロフィールをタップ
- 変更前のプロフィール写真をタップ
- 新しい画像をアップロード
- 設定をタップして完了
基本的にプロフィール画像は、写真でもイラストでも好きなものを使用すればOKですが、あまりにもふざけたものや、アイドルや芸能人など肖像権の問題に抵触するような写真はやめましょう。
プロフィール文と同様に、あまり堅苦しくなく、親近感のある画像が無難です。
購入メインの場合は、それほど細かいことを気にする必要はありませんが、とくに出品者の場合は、物体ではなく、人間の画像や写真、または自分の出品商品の特徴を捉えた看板みたいなロゴを使用すると、安心感にもつながりやすいようにも思えます。
まぁ、私の個人的な見解なんですけどね~
スポンサーリンク
プロフィールの例文(テンプレート)
ここまで読んで頂ければ、メルカリを活用するにおいて、プロフィールの重要性は十分に理解できたと思います。
長々と書き連ねてきましたが、重要なポイントを押さえたプロフィールの例文をひとつ掲載しておきます。
ご自分のメルカリのプロフィール文作成の際に参考にして頂ければ幸いです。
こんにちは!
プロフィール読んで頂きありがとうございます!
〇〇県在住の30代OLです。
断捨離中につきファッション関係やマンガ、不用品を多数出品してます。
平日は20時まで働いているので返信は夜が多いです。
すみませんが仕事中は返信できません。
タバコは吸いません。ペットも飼ってませんので臭いの心配は不要です。
送料込み出品なので基本的に衣類や小物は定形外(ポスト投函・保障なし)で発送します。
保障付きで発送してほしい場合は別途送料を上乗せして対応します。
衣類はすべてクリーニング済です!
割れ物はプチプチで梱包します。
常識の範囲内でしたら値下げも可能ですが、出品直後は値引きできません。
まとめて購入して頂けるようでしたら多少の割引はOKです!
不明な点があればコメントで質問してください。
コメントなしでいきなり購入OKです。
楽しい取引ができると良いですね?
最後までお読み頂きありがとうございました。
よろしくお願いします。
例文を参考にする際は、流れに沿ってアレンジして使ってくださいね。
プロフィールを書く上で注意すること
メルカリユーザーさんのプロフィールを見ていると【プロフ必読!】だとか、プロフィールや商品ページの文章に「要コメント」などの文言が書かれていることが多々あります。
いわゆる独自ルール(マイルール)というやつですね?
他にも「いかなる理由でも返品は受け付けません」だとか「値下げコメントしたら即ブロックします」といったものも・・・。
こういった文言というのは、取引相手との間にトラブルが発生しないために記載されていることが多いようなんですが、あまりにガチガチな独自ルールを押し付けられると警戒してしまうものです。
また、メルカリではこういった行為については基本的にNGとされています。
(…とは言っても、メルカリ運営側が取り締まり切れていないのが現状)
事前にトラブルを回避するためという言い分は理解できますが、マイルールを細かく強要してくる人と取り引きすると後々面倒なことが起こるんじゃないかと警戒されてしまうので、気をつけましょう。