メルカリでの取引に慣れないうちは、出品の際にもサイズや重さを計測して発送にかかる送料を調べたりするのが、わりと億劫だったりしますよね?
とくに中途半端なサイズの商品なんかは、何で発送すれば送料を一番安く押さえることができるのか? がわかり難かったりします。
経験を積んで慣れてくると、商品をパッと見ただけで、どの配送サービスを利用すれば送料を安くあげることができるか?…といった目星がだんだんつくようになっていくものなんですけどね。
・・・ということで、
まだ発送に慣れていない初心者さんのうちは、商品を出品する前に送料の確認をする際、メルカリでよく利用される主な配送サービスと送料についてまとめたので参考にしていただければ幸いです。
目次
メルカリで使える配送方法
メルカリに商品を出品する際に、選択できる配送方法は主に以下のとおりとなっています。
発送する商品のサイズや重さに合わせて、配送方法も使い分けないと、場合によっては無駄に高い送料を支払ってしまって損をすることもあります。
とくに安い商品を出品する場合は、送料で赤字になる可能性もあるので気をつけてください。
たとえば、300円で出品した商品が売れたとして、送料がらくらくメルカリ便の宅急便で600円かかったら大赤字ですよね?
また、出品する時点で何で発送すればいいかわからないから、とりあえず未定にしておく人もいたりしますが、そういった場合、他のユーザーさんからコメントで「発送は何で行いますか?」といった質問をされることもわりと多いです。
できれば、商品に適した配送方法をあらかじめ設定しておきたいものですね?
メルカリでよく利用される配送方法と料金一覧表
メルカリでよく利用される配送方法と送料については、下記の記事で詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
-
-
メルカリでの発送の仕方と送料が一番安い方法は?
メルカリに出品している商品が売れて封筒や段ボールなどで梱包したら、次はいよいよ発送です。 現在、様々な発送方法があって、各配送業者の提供するサービスによってやり方や料金も違うため、まだ慣れていないうち ...
配送方法別の送料一覧表
理解しやすいように上記の記事からメルカリで使われる配送方法と料金一覧を抜粋してみました。
発送の仕方などの基礎知識は前述した記事を参考にして頂くとして、ここでは料金表のみをまとめています。
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便 | ||
サービス名 | サイズ | 送料 |
ネコポス |
A4 |
195円 |
宅急便コンパクト | 専用BOX (25cm×20cm×5cm) 薄型BOX (24.8cm×34cm) |
380円 |
宅急便 | 60~160サイズ (縦、横、高さの合計)まで |
600~1500円 (サイズによる) |
宅急便のサイズと料金表 | |
60サイズ(2kgまで) | 600円(税込) |
80サイズ(5kgまで) | 700円(税込) |
100サイズ(10kgまで) | 900円(税込) |
120サイズ(15kgまで) | 1,000円(税込) |
140サイズ(20kgまで) | 1,200円(税込) |
160サイズ(25kgまで) | 1,500円(税込) |
ゆうゆうメルカリ便
サービス名 | サイズ(縦+横+高さの合計) | 重さ | 料金(全国一律) |
---|---|---|---|
ゆうパケット | 60cm以内/厚さ3cm以内 | 1kg以内 | ¥175(税込) |
ゆうパック | 60サイズ(60cm以内) | 30kg以内 | ¥600(税込) |
80サイズ(80cm以内) | 30kg以内 | ¥700(税込) | |
100サイズ(100cm以内) | 30kg以内 | ¥900(税込) |
ゆうメール
重さ | 規格内 | 規格外 |
150gまで | 180円 | 265円 |
150g~250gまで | 215円 | 305円 |
250g~500gまで | 300円 | 400円 |
500g~1kgまで | 350円 | 450円 |
1kg~2kgまで | 取扱なし | 560円 |
2kg~3kgまで | 取扱なし | 710円 |
ゆうパケット
厚さ | 料金(税込み) |
1cm | 250円 |
2cm | 300円 |
3cm | 350円 |
レターパック
レターパックライト | 360円 |
レターパックプラス | 510円 |
クリックポスト
全国一律185円
普通郵便(定形・定形外)
重さ | 料金 |
25g以内 | 82円 |
50g以内 | 92円 |
重さ | 規格内 | 規格外 |
50gまで | 120円 | 200円 |
50g~100gまで | 140円 | 220円 |
100g~150gまで | 205円 | 290円 |
150g~250gまで | 250円 | 340円 |
250g~500gまで | 380円 | 500円 |
500g~1kgまで | 570円 | 700円 |
1kg~2kgまで | 取扱なし | 1,020円 |
2kg~4kgまで | 取扱なし | 1,330円 |
ゆうパックとクロネコ宅急便
ゆうパックの送料についての詳細は、日本郵便のホームページをご確認ください。
参考:ゆうパックの料金を調べる
クロネコ宅急便の送料については、ヤマト運輸のホームページで確認できます。
補償ありと補償なし
メルカリでよく使われる一般的な配送方法とその料金についてまとめましたが、これらの配送サービスには郵便事故などが起こった時の補償があるものとないものがあります。
送料を安く押さえたいからと言って、高額な商品を補償なしの配送方法で送ったりすると相手にも不安を与えてしまう場合があるので注意くださいね。
補償ありとなしについては以下のとおりとなっています。
補償あり | らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、大型らくらくメルカリ便、ゆうパック、クロネコ宅急便 |
補償なし | ゆうメール、ゆうパケット、クリックポスト、レターパック、普通郵便(定形・定形外) |
送料着払い可と不可
メルカリに出品されている商品のほとんどは送料込みとなっている場合が多いですが、購入者さんが送料を負担する着払いに設定することもできます。
配送方法によって送料着払いができるものとできないものがあります。
送料着払いの有無は以下のとおりです。
着払いの有無 | 配送サービス |
着払い可 | ゆうパック、宅急便、ゆうメール、ゆうパケット |
着払い不可 | らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、大型らくらくメルカリ便、クリックポスト、レターパック、定形外郵便 |
どの商品をどんな配送方法で発送すればいいの?
メルカリで主に取引されている商品カテゴリー別によく使われる配送方法をまとめてみました。
もちろん、中には規格外のサイズのものもあるため、場合によってはその配送方法が最適ではなくなることも可能性としてはあるので、あくまで参考程度に留めて、臨機応変に対応できるようにしておいてください。
商品カテゴリー | 配送方法 |
洋服などの衣類(薄手) | クリックポスト、ネコポス、定形外郵便 |
コートなど(厚手) | レターパック、ゆうメール、宅急便コンパクト |
電化製品・ゲーム機本体・ブランドバッグ | 宅急便 |
CD・DVD・ゲームソフトなど | クリックポスト、ネコポス |
雑誌、カタログ、パンフレット | クリックポスト、ネコポス、定形外郵便 |
コミックセット、DVD-BOX | 宅急便、ゆうメール |
スマホアクセサリー、小型PC機器 | クリックポスト、ネコポス、定形外郵便、レターパック |
大型家電 | 大型らくらくメルカリ便 |
大型らくらくメルカリ便については下記の記事で解説しています。
-
-
大型らくらくメルカリ便の料金設定は高い?
メルカリ出品者さんであれば、匿名配送ができたり、オンラインで荷物の追跡ができて比較的料金も安く済むらくらくメルカリ便は、すでにお馴染みといった感じですが・・・ 2017年4月17日に大型商品の家具や家 ...
商品の梱包次第では、サイズを小さくすることも可能だったりするので、場合によっては簡易包装で送料を安く押さえることも効果的です。
商品の梱包の仕方については下記の記事で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
メルカリで売れた商品の梱包の仕方
メルカリで出品している商品が売れたら、発送の前にやらなければいけない作業が梱包です。 梱包というのは、輸送中に商品に傷が付かないように包装して封筒に入れたり、段ボールなどの箱に詰めたりすることを言いま ...
CD・DVD・本の出品はメルカリカウルでも可能!
CD・DVD・本の出品に限っては、サイズが規格内であれば基本的にクリックポストやネコポスといった比較的安い配送サービスが利用できます。
また、これらの商品に限ってはメルカリだけに出品するのではなく、メルカリの姉妹アプリであるメルカリカウルも同時に利用することで、売れやすくなる確率も高くなるので是非、使ってみてはいかがでしょうか?
-
-
メルカリカウルは本、CD、DVD特化型の姉妹フリマアプリ?
メルカリの姉妹フリマアプリ「メルカリカウル」が登場しました。 メルカリカウルは、メルカリをさらに専門的にした感じで、本、CD、DVD、ブルーレイといったエンタテインメント商品に特化したフリマアプリです ...
ネコポス対応の雨対策に便利なもの
紙の封筒に商品を入れて発送する際に注意しないといけないのは雨対策です。
封筒は薄いので、雨が降りやすい時期の発送は中身の商品が濡れて水が染み込みやすかったりします。
とくに洋服や本、カタログなどの商品は雨が染み込むと汚れてしまうので注意が必要です。
クレームや悪い評価にもつながるので気をつけてください。
商品の発送元である自分の住んでいる知識は晴れていても、購入者さんが済む発送先では雨が降りやすかったりする場合も多いですからね。
相手の立場でものを考えるということを忘れないでください。
ネコポスで発送する際には、こんな便利なアイテムもあったりするので必要であれば用意しておくと良いでしょう。
-
-
ネコポスの発送に必要な梱包資材の箱や宅配ビニール袋
メルカリで売れた商品を発送する際によく利用されているらくらくメルカリ便のネコポスなんですが・・・ 参考:らくらくメルカリ便(ネコポス) 商品を梱包するのに便利な箱やビニール袋を自宅にストックしておくと ...
きちんと送料を調べて発送したのに商品を相手が受け取った時に送料不足だったら?
商品を出品する際に、サイズや重量を計測して送料もバッチリ調べたのにも関わらず、実際に発送してみると、ごく稀に送料が不足したまま相手に届いてしまうことがあります。
送料不足で商品を受け取った相手は、当然、良い気分はしませんよね?
とくにゆうメールや定形外郵便で発送する場合は、送料不足が起こりやすいのご注意ください。
また、実際に送料不足が発生した場合の対処法については下記の記事で解説しているので、落ち着いて対応しましょう。
-
-
メルカリで取引した商品が送料不足だった時の対処法は?
メルカリで何度も取引していると、思わぬところでミスをしてしまうことがあったりします。 また、そういったちょっとしたミスが取引相手との間でトラブルに発展するといったケースも少なくありません。 メルカリで ...
配送方法に迷ったらかんたん配送ナビ!
メルカリで売れた商品を発送する際に発生する送料は、配送方法によって変わります。
冒頭でも触れましたが、ある程度の取引経験を積むことで、商品を見ただけでだいたいどの配送方法を選択すれば、一番送料が安く済むかがわかるようになってきますが、最初の慣れないうちはメルカリのかんたん配送ナビを参考にすると良いです。
-
-
メルカリで発送方法や送料がわからない時は?
メルカリで出品している商品が売れたら、その次のステップとして実際に商品を梱包して発送するわけなんですが・・・ 配送業者のサービスがたくさんありすぎて「いったい、どの方法で発送すれば良いのかわからない」 ...
かんたん配送ナビは、自分が出品する商品のざっくりとしたサイズや重さを選択するだけで、最適な配送方法を調べることができるので、まだメルカリの出品に慣れていない初心者さんには心強い機能のひとつです。
何事も挑戦なので、最初は大変かも知れませんが、次第に慣れてくるものです。
