メルカリ招待コード

はじめてメルカリに登録する際、以下の招待コード入力で500円分のポイントがもらえます。  
Ras084
  ↑↑↑ コピーしてご利用ください
メルカリ招待コードの入力方法はこちら

【PR】記事中に広告を含む場合がございます 出品

メルカリで領収書の発行を購入者から求められたら?

メルカリの出品にもある程度慣れて、取引回数も増えてくると、時々「領収書がほしいのですがもらえますか?」と購入者さんから求められることがあります。

こういった場合、多くのメルカリユーザーさんは、あくまで不用品を個人で販売している立場なので、困惑してしまうことも多いみたいですね?

一応、民法によると「購入者さんから領収書を求められた場合、出品者さん側は領収書を発行する義務がある」とされてはいるみたいなんですが、断ることは可能だったりします。

もしメルカリで購入者さんから領収書の発行を求められた際には、この記事を参考にして頂けたら幸いです。

なぜ購入者は領収書が必要なのか?

領収書

「領収書をください!」と言われても・・・

そもそも、どうして領収書を発行する必要があるのかよくわからないという人も、もしかしたらいらっしゃるかも知れないので、まずはかんたんに説明しておきます。

もちろん例外はありますが、メルカリで出品者さんに対して領収書の発行を求めてくるユーザーさんの多くは、仕事で必要なものを購入している可能性が高いです。

たとえば、仕事でボールペンが必要だったとしてメルカリで購入したとしましょう。

この場合、購入代金は購入者さんが一時的に立て替えて、領収書の提出と引き換えに経費として会社に請求します。

領収書がなければ経費として認められないため、自腹を切らなくてはいけなくなってしまいます。

そういった理由もあって、購入者さんは出品者さんに「領収書をください!」と要求するわけです。

非常にざっくりとした例えではありますが、仕事に必要なものを購入した際の経費を証明する手段として領収書の発行が求められるといった感じですね。

スポンサーリンク

法律的に領収書を発行する義務がある?

民法第486条には以下のような条文が記載されています。

条文:民法第四八六条
弁済者ハ弁済受領者ニ対シテ受取証書ノ交付ヲ請求スルコトヲ得

↑何だか漢字とカタカナばかりでよくわからない条文ですね?(笑)

かんたんに言えば、お金を支払って商品を購入した側は売り手に対して領収書を求めることができて、「ください!」と言われた側はそれに答えなければいけない…といった感じでしょうか?

これが一般的な領収書発行の義務と解釈されているようです。

しかし、とくにメルカリやオークションの場合は、取引の事前に商品説明文などに「領収書の発行は致しません」といった記載があれば、必ずにも発行する必要はないそうです。

ただし、マイルールの押し付けで、「領収書の発行には手数料として◯◯円頂きます」とか、「領収書を求められた場合は取引をキャンセルします」というのはダメですよ(笑)

勝手なマイルールはトラブルの元にもなりますからね。

NG
メルカリのマイルール(独自ルール)はトラブルのもと?

メルカリに少し慣れてくると、プロフィールや商品説明文に、やたらと取引について条件を押し付けるかのような記載をしているユーザーが目に付くことがあるかと思います。 たとえば「プロフ必読!!」だとか、「即購 ...

また、民法では領収書の発行を求められた場合は発行する義務があると言われていますが、メルカリの場合はあくまで個人売買です。

スポンサーリンク

領収書を発行するのはメルカリではなく出品者側

現在、メルカリでは領収書にかんするルールはないそうです。

なので、領収書発行の判断はメルカリで取引を行っている当事者に委ねられています。

以前はメルカリの利用規約第11条「支払及び取引の実行」には以下のような記載がありました。

メルカリ利用規約第11条 支払及び取引の実行

本サービス利用に関し、ユーザーによって支払われた代金決済についての領収書等は発行されないものとします。

メルカリで購入した商品の領収書を発行するのは株式会社メルカリではなく、出品者さんの判断に委ねられているということです。

メルカリで領収書が必要な場合、購入者さんは出品者さんに領収書の発行をお願いする必要があります。

スポンサーリンク

メルカリでの領収書発行の断り方

メルカリで購入者さんから領収書の発行を求められても、出品者さんは必ず要請に答えなければいけないわけではありません。

しかし、実際に領収書の発行を断る際にその理由を説明するとなると、うまく言葉にできない人も結構いたりするのではないかなと…。

そんな時、どのように対応すればいいのか?

最後に取引メッセージで参考にして頂くための例文をご紹介しておきます。自分流にアレンジして使ってください。

相手
領収書もらえますか?
lucky
申し訳ございませんが、領収書の発行は致しません。

どうしても必要な場合は、取引画面のスクリーンショットおよび支払い明細を領収書の代わりとして使用できます。

ご期待に沿えず申し訳ございません。

領収書を発行しなくても購入者さん側の取引画面のスクリーンショットやクレジットカード払いの明細、コンビニ払いのレシートなども領収書の代わりとして使用できるので、代替策として提案してみると良いでしょう。

メルカリで購入者さんから領収書の発行を求められた際の断り方は、「領収書の発行はできません」の一点張りではなく、領収書発行の代替策として使用できるものをきちんと提示してあげるのがちょっとしたコツだったりします。

メルカリ出品者さんは必読!

メルカリ出品者マニュアル

メルカリ出品者さんは、こちら↑をお読み頂ければ、出品方法やその手順、商品を少しでも高く売るためのコツ・テクニック、梱包・発送、注意点、トラブル対処法などが一通りわかるようになっています。

↑SNSで共有・拡散↑

スポンサーリンク

-出品