メルカリやラクマといったフリマアプリで洋服などの身につけるものを出品する際、実際に商品を着用した画像(着画)があったほうが良いかどうかについては、出品者さん、購入者さん、それぞれの立場で賛否両論があったりするのも事実です。
また、着用画像については、視覚的な情報の一要素でしかなく、実際に出品した商品が売れるかどうかは、説明文と合わせてどれだけ明確にその商品の詳細や魅力が相手に伝わるか? だという話は下記の記事でも触れたとおりです。
-
-
メルカリは着画があったほうが売れる?
メルカリのレディースカテゴリーなんかを眺めていると、着画をアップロードしている出品者さんもチラホラいたりして、やはり目を引きますね? メルカリの商品ページに掲載されている着画のほとんどは、口元から下を ...
自分の出品している商品について細かいところまで明確に伝えたいという思いがあって、自発的に着用画像を掲載する場合は、それはそれで良いことだと思います。
しかし、他のユーザーさんから商品ページのコメント欄に「着用画像をアップロードしてください」と書き込まれたりすると、対応に少々困ってしまうというメルカリ出品者さんもわりといらっしゃるようです。
…ということで、今回は、着用画像を要求された時の対処法として、断り方について考えていきたいと思います。
目次
メルカリで着画を拒否する理由とは?
メルカリに出品している商品に他のユーザーさんから着画の要求があった場合、その対応に困るという人の多くは、何かしら着画に対して否定的な感情を抱いていると言っても良いでしょう。
なので、着画の要求をどのように断ればいいのか?…といった対応に困るというわけです。
着画を拒否する理由をいくつか挙げてみると下記のうち、いずれかに当てはまる場合がほとんどなのではないでしょうか?
- 全身が写る大きな鏡が自宅にない
- サイズが合わなくなった商品を出品しているため着れない
- 新品未使用の商品なので着用してしまうと未使用ではなくなる
- 同じ商品でも着る人の体型によって見た人の印象が異なるため相手にとって着画は参考にはならないと判断
- 出品時にクリーニング済みのため、着用してしまうと再度、洗濯やクリーニングの必要が出てくる可能性があるため
- 自分の体型(スタイル)を晒したくない
- 手間がかかるのが面倒臭い
- なんとなく気持ちが悪い
上記以外にも着画を拒否する理由はあるかも知れませんが、ザックリと分けてみるとこんな感じに落ち着くかと思います。
- 物理的な理由で着用できない
- 感情的な理由で着用したくない
物理的な理由というのは、着用画像を撮影できる環境が不十分だということです。
たとえば、大きな鏡が自宅になかったりというのもそうなんですが、サイズが合わなくなって着れなくなった服を無理やり着て写真を撮ったところで、その服を実際に着た時のリアルなイメージを相手に明確に伝えることは困難だったりします。
体型が変わってサイズが合わなくなった服を無理やり着用している画像なんて、それを見た人にとって何の参考にもならないというわけです。
また、新品未使用品を着用画像の撮影のために一度開封してしまったら、商品のコンディションも変わってしまいますし、もし着画をアップロードしても売れなかった場合、その商品は一度着用した中古品になってしまいますよね?
そして、感情的な理由というのは一言で表せば「着用するのは嫌だ」という気持ちです。
「なぜ嫌なのか?」というのは人それぞれですが、とくに女性の場合は、体型(スタイル)を気にしている人も多いですからね。
別にスタイルに自信があるとか、ないとか…そんな話ではなくて、自分の体型と相手の体型は必ずしも同じとは限らないですし、たとえば、自分に似合っている服でも着用画像を見た相手が抱いているイメージ通りにはならない場合も多いということです。
着画を見て購入を決めたのに、あとになって「思っていたのとイメージが違う」なんて言われても困りますからね…。
あと、一度出品した商品に対して、さらに着用画像を撮影して画像を追加するという作業も、人によっては負担になる場合があります。
とくに夜遅くまで仕事をしている人にとっては、深夜に疲れて帰宅してから商品を着用して、できるだけそれを見た相手にも明確なイメージが伝わるように何度も取り直したりする作業は面倒だと思います。
そういった相手の負担を考えずに、一方的に着画の要求をしてくるユーザーさんもメルカリには一定数いたりするので、面倒だから拒否したいという感情が湧いてくるのも何ら不思議なことではありません。
スポンサーリンク
メルカリで着用画像を断る時は理由を明確に!
何度も言いますが、メルカリ出品者さんの中には着用画像に対して消極的なユーザーさんも結構いたりするのが現状です。
その理由については前述したとおりです。
もし他のユーザーさんから現在、自分が出品している商品のコメント欄などで着用画像を要求されて、それを断りたい場合は、コメントの返信にきちんとその理由について記載するようにしましょう。
「着画は無理です!」だけでは相手に対してどこか冷たい印象を与えてしまいます。
できれば着用画像を要求してきたユーザーさんにも理由を理解したうえで納得してもらいたいですからね。
スポンサーリンク
メルカリで着画の要求を断る時の例文(テンプレート)
着画の断り方についていくつか例文を挙げておきます。
自分なりにアレンジして使用したり、参考にしてみてください。


ごめんなさいm(_ _)m


すみませんが、現在の私の体型では着用することができません。


着画の撮影のために開封してしまうと中古品になってしまいます。
なので、着用は難しいです。すみません。
上記の例文は主に物理的な理由で着画を断るケースです。
感情的な理由で断る場合は、あくまで自分の都合が優先となるため、相手の言葉の解釈次第ではトラブルに発展する可能性も考えられるので言葉遣いにはご注意ください。
極端な例ですが、たとえば、こんな断り方↓をしてしまうと、相手にも印象が悪いですし、コメントを見た第三者にも良い印象を与えませんよね?


↑さすがにここまでストレートに断りの返信をする人はいないとは思いますが、こういうのはNGです。
続いて、こういうのも場合によっては反感を買ってしまうかも知れません。↓


↑酷なことを言いますが、ハッキリ言って購入する側の人にとっては出品者さんの体型は関係ないんですよね…。
上記のケースだとこんな感じ↓で、やんわり断ると相手にも納得してもらいやすいのではないかなと。


申し訳ございませんが、サイズや状態については説明文をよくお読み頂いてご自分で判断してください。
↑ちょっと固い感じもしますが、あくまでも自分の個人的な感情ではなく着画をアップロードすることで懸念される問題について取り上げたうえで、商品説明文を読むことで購入の判断をしてもらうように促しています。
スポンサーリンク
物理的な理由で着用画像を断る
メルカリに限らず、着用画像を要求された際にそれを断る場合は、感情的な理由よりも物理的な理由を相手に伝えるのがポイントです。
もちろん、その裏には個人的な感情があるかも知れませんが、ここで感情的な理由で断ると商品の着用画像を要求してきた相手もヒートアップして感情的に反論してくる確率が高くなります。相手にもよりますけどね。
物理的な理由があって着用画像がアップロードできないのであれば、無理に強要することもできないですし、どうにもならないので仕方がないと相手にも納得してもらいやすいですからね。
もし、正当な理由を説明しているにも関わらず、さらにコメントで反論してくる粘着質なユーザーさんに遭遇してしまった場合は、コメントを削除して、そういう人はブロックすれば良いでしょう。
-
-
メルカリで取引したくない人はブロックする?
メルカリにはブロック機能があります。 これだけユーザー数の多いメルカリなので、当然おかしな人も紛れ込んでいたりすることがあります。 出品している商品ページに変なコメントを書き込んだり、常識を逸脱した無 ...
粘着質のしつこいユーザーさんとは誰も取引したくないですからね。
メルカリの着用画像アップロード不可はマイルール?
メルカリの利用規約では、ユーザーが勝手に決めた独自ルール(マイルール)を取引に持ち込むことは原則として禁止されています。
-
-
メルカリのマイルール(独自ルール)はトラブルのもと?
メルカリに少し慣れてくると、プロフィールや商品説明文に、やたらと取引について条件を押し付けるかのような記載をしているユーザーが目に付くことがあるかと思います。 たとえば「プロフ必読!!」だとか、「即購 ...
しかし・・・
プロフィールや説明文に「商品の着用画像をアップロードすることはできません」と記載するのはマイルールに該当するのでしょうか?
メルカリの利用規約では着用画像のアップロードは必須ではありませんし、それをマイルールだと言ってしまうのであれば、たとえば「平日は朝から夜23時まで仕事をしているため、商品の発送は週末にまとめてしています。当日の発送は難しいのでご理解ください」というのもマイルールになってしまいますよね?
別に相手にこちらの要求を無理やり押し付けているわけではなく、あくまでも自分の置かれた状況を伝えているだけなので、物理的な理由があって着用画像が用意できないというのは許容範囲内かと思います。
もちろん、「着用画像を要求してくる人に購入されても商品は絶対に発送しません!」みたいなものはNGですけどね。
理解しやすいようにちょっと極端な例え話を出してみましたが、着用画像をアップロードできないことをサラッと商品説明文に記載する程度であればとくに問題ないのではないかという話です。
スポンサーリンク
メルカリで着画をうまく断るコツ
メルカリの利用規約には、着用画像を要求されたら必ずアップロードしないといけないというルールはないので、きちんとした理由があれば断っても問題はありません。
ただ、トラブルを起こさないように断り方や言葉遣いには気をつける必要があります。
とくにコメントでの相手の言葉遣いに対して、思わず感情的に脊髄反射しやすい人は注意してくださいね。
落ち着いて冷静に対応することを心がけましょう!
最後に着用画像を上手に断るコツを一言で表すと「理由を述べたあとに断りの一文」です。
順序が逆になって断りの一文のあとに理由を書いてしまうと、どこか言い訳っぽくなるので気をつけてくださいね。
また、理由が明確に書かれていなくて単に断りの一文だけでも、それを見た人としては「どうして?」と新たな疑問が湧きやすくなるため、さらにコメントで「どうしてですか?理由を教えて下さい!」と突っ込まれたりする場合もあります。
なので、着用画像の要求を断る時は「理由+断りの一文」といった流れがが相手にも伝わりやすかったりします。
着画以外にトルソーを使った商品写真もメルカリでは有効
着画の断り方というテーマでお届けしてきましたが、もし断る理由が自分の体型(スタイル)に自信がなかったり、自分の姿を晒したくないという場合は、トルソーを使った着画も有効です。
トルソーというのは、全身ではなく上半身のみのマネキンだと考えて頂ければわかりやすいかと思います。
![]() 【送料無料】トルソー マネキン 猫脚 ブラック レディース9号 木製脚 9号サイズ 女性 スリムボディ 軽量 木製脚 猫脚 レディース トルソー マネキントル HN019【05P03Dec16】(1)
|
また、ネックレスなどアクセサリーの着用画像を撮影する際には、胸部から上のトルソーもあります。
トルソーを使えば、自分をモデルにしなくても着用画像を撮影できますよね?
普段、街で買い物をする時もそうなんですが、とくに洋服やアクセサリーというのは人間よりもマネキンが着用しているほうが、体型的な問題やその人の醸し出す雰囲気みたいなものが排除されるので、イメージが伝わりやすかったりもします。