2017年7月のアップデートで、メルカリでもツイッターやインスタグラムのようにハッシュタグが利用できるようになりました。
商品出品時の説明文を入力する際に「#◯◯(キーワード)」といった感じで、検索してほしいキーワードの前に#を付けるだけでハッシュタグが利用できます。
ハッシュタグの使い方次第では、特定の趣味嗜好のユーザーさんへの商品アプローチだったり、自分の好みに近い商品を探すのが簡単になるようですが・・・
実際のところは、どうなんでしょうか?
・・・ということで、今回はメルカリでのハッシュタグの使い方や使用例、注意点などについてお届けします。
目次
ハッシュタグとは何か?

ハッシュタグというのは、短い一言で何かを伝えたい時や同じ属性の人たちに何かを訴えかける際に、伝えたいキーワードの前に半角で記号の#を付けて「#◯◯」と入れて投稿すると、そのキーワードをリンクとしてタップできるようになって、タップすると自分と同じハッシュタグを使用している人の情報が同じ検索画面に表示されるため、比較的価値観の合う人だったり、共通点のある人に自分のことを知ってもらいやすくなるという仕組みになっています。
たとえば、「#ネイル」の場合だと、ハッシュタグをクリックすると自分以外の人で「#ネイル」というハッシュタグを使用している人の情報も同じ検索画面に表示されるということです。
実際にメルカリで見つけたハッシュタグで説明していきますね↓

「#ネイル」のハッシュタグ
上記はメルカリに出品されているある商品に付けられたハッシュタグなんですが、「#ネイル」というハッシュタグをタップしてみると、下記のように同じハッシュタグが付けられた他の人が出品している商品も検索画面に表示される仕組みになっています↓

「#ネイル」のハッシュタグが付いた商品
上記の画面に表示されている商品は、「#ネイル」というハッシュタグを付けているものに限定されます。
なので、商品説明文に「ネイル」というキーワードが入っていたとしても「#ネイル」のハッシュタグが付いていないと表示されません。
つまり、「ネイル」と「#ネイル」では検索結果も違うということです。
ハッシュタグを上手に使いこなすことができれば、より多くのユーザーさんに自分の出品している商品を見てもらうことも可能になります。
メルカリでのハッシュタグの使い方
メルカリでのハッシュタグの使い方は非常にシンプルで簡単です。
基本的には、商品出品時の説明文に「#◯◯」といったハッシュタグを入力するだけOKです。
#は半角なので間違えないように気をつけてくださいね。
◯◯には特定のキーワードを入力します。
複数のハッシュタグを連続して入力する場合は、ハッシュタグの間を半角スペースで区切ります。
ハッシュタグの使い方をまとめると以下のとおりです。
- 半角の#を頭に入力
- #の後に伝えたいキーワードを入力
- 連続してハッシュタグを設定したい場合は間に半角スペースを入力
商品を探す際のハッシュタグの使い方は、説明文に記載されているハッシュタグをタップすると、同じハッシュタグが付けられた商品を一覧表示させることができるので、その中からより自分の求めているものを見つけるといった感じです。

目的のハッシュタグをタップ
また、ハッシュタグ検索は通常の検索と同様に、検索条件を保存することができます↓

メルカリではハッシュタグ検索を保存することが可能
ハッシュタグの例文(テンプレート)
ハッシュタグの意味や使い方についてはご理解頂けたと思いますので、具体的な使用例をいくつか紹介しておきますね。
ここで紹介するハッシュタグは、あくまで事例に過ぎません。
ご自分でも実際にメルカリに出品されている商品を見ながら、参考にして頂けたらと思います。
- #財布
- #コスメ
- #ダイエット
- #ブランドバッグ
- #ヴィトン
- #家電
- #ジャンク
- #かわいい
- #オシャレ
- #カジュアル
- #フォーマル
- #パーティー
- #普段着
- #冠婚葬祭
- #コンパクトサイズ
- #新品未開封
- #値下げOK
- #オシャレなママにオススメ
- #◯月◯日セール開催します
- #簡易包装なら値引きOK
- #ママ友と繋がりたい
- #ジャニヲタ大歓迎
目的に応じて、いろんなハッシュタグの使い方が広まっていけば、また新たなメルカリの楽しみ方が生まれるかも知れませんね?
メルカリのハッシュタグって文字数や設定に制限はある?何個までOK?
現時点ではハッシュタグの文字数や個数には、とくに制限はかけられていないようです。
なので、必要なだけハッシュタグを付けることができます。
…とは言っても、メルカリの商品説明文は1000文字以内とされているので、ハッシュタグはあくまで補助的な役割だと考えたほうが良いかと思います。
やはり出品している商品の状態などを相手に明確に伝えることができるのは説明文と画像ですからね。
ハッシュタグばかりで何も説明文に書かれていない商品よりも、傷や汚れなどがあれば細かい状態を確認しやすい画像と丁寧な説明文が記載されている商品のほうが買いたくなるというのが人間心理というものです。
あと、商品とはまったく関係のないハッシュタグを無差別に羅列するようなスパム行為は、他のユーザーさんの迷惑にもなりますし、場合によってはメルカリ事務局に通報されたりしてペナルティの対象となる危険もあるのでやめたほうが良いですね。
ハッシュタグの使い方を間違えると危険?
メルカリでハッシュタグを効果的に活用しているユーザーさんは、正直なところ、まだ少ないようにも思えます。
そして、中には間違ったハッシュタグの使い方をしている出品者さんも時々いたりしますね…。
たとえば、下記↓のようにハッシュタグとハッシュタグの間に半角スペースを入れないまま、全部つなげてしまったいたり…。

間違ったハッシュタグの使い方
キーワードの前に#を入れずに単なる羅列になってしまっていたり…。↓

単なるキーワードの羅列
単なるキーワードの羅列は、メルカリの利用規約に違反するため、ペナルティを受ける危険も出てくるので、この場合は、ハッシュタグを利用したほうが安全なんじゃないかなと…。
-
-
メルカリの禁止ワード・検索用キーワード羅列には注意!
メルカリでは、禁止ワードと言われるものがあって、主に商品を出品する際に商品タイトルや説明文に禁止ワードが入っていると、出品を取り消されたり、そもそも出品できなかったりすることが多々あります。 また、検 ...
正しいハッシュタグは、以下↓のように入力されています。

正しく入力されたハッシュタグ
先ほども触れましたが、上記のように連続してハッシュタグを設定する場合は、半角の#の後にキーワードを入れて、ハッシュタグとハッシュタグの間は、半角スペースで区切るようにしましょう。
ハッシュタグはスマホアプリのみ対応!PCからは利用できない?
メルカリのハッシュタグは、現時点ではスマホアプリのみに対応していて、パソコンからは出品時に設定することはできるけど、閲覧時にはリンクが機能していないようです。
なので、WEB版メルカリでハッシュタグの付いた商品を閲覧すると、こんな感じで表示されます↓

PC版メルカリから見たハッシュタグ
上記の画像をご覧頂くとわかるとおり、確かに「#◯◯」といった感じでハッシュタグの形式になってはいますが、実際にはクリックできません。
しかし、これとまったく同じ商品をスマホアプリ版のメルカリで閲覧すると、しっかりとハッシュタグとして機能しているのが確認できます。↓

スマホアプリ版メルカリから見たハッシュタグ
まぁ、メルカリに限らず、もともとハッシュタグというのは、パソコンと比べて検索が面倒なスマホユーザーを中心に活用されていたという背景もありますからね…。
パソコンでハッシュタグ検索ができなくても、さほど困ることはないという人も多いような気もします。
今後は、改善されるかどうかわかりませんが、一応の知識としてメルカリのハッシュタグはPCからだと設定しかできないことを覚えておくと良いでしょう。

メルカリ出品者さんは必読!
メルカリ出品者さんは、こちら↑をお読み頂ければ、出品方法やその手順、商品を少しでも高く売るためのコツ・テクニック、梱包・発送、注意点、トラブル対処法などが一通りわかるようになっています。