メルカリ招待コード

はじめてメルカリに登録する際、以下の招待コード入力で500円分のポイントがもらえます。  
Ras084
  ↑↑↑ コピーしてご利用ください
メルカリ招待コードの入力方法はこちら

【PR】記事中に広告を含む場合がございます 使い方・やり方 出品

メルカリのハッシュタグの付け方!タグ羅列はペナルティ?

2017年7月のアップデートで、メルカリでもツイッターやインスタグラムのようにハッシュタグが利用できるようになりました。

SNSを使い慣れている人たちにとっては、通常のキーワード検索よりもハッシュタグ検索のほうが使いやすい場合もあるかも知れません。

メルカリの検索については以下の記事を参考にしてみてください。

通常メルカリでは目当ての商品を探す時、カテゴリー検索かキーワード検索が主流でしたが、商品ページのハッシュタグ(#)をタップすることによって、同じキーワードでタグ付けされている商品を次々と辿っていくことができます。

メルカリに商品を出品する際にハッシュタグを使っていれば、同じキーワードでタグ付けされた商品同士がリンクでつながるため、他のユーザーさんの商品ページからハッシュタグを辿って自分の商品を見てもらえる機会が増えるということです。

もしハッシュタグを設定していなければ、他のユーザーさんの商品ページから自分の商品を知ってもらうチャンスを逃してしまいます。

メルカリの出品では商品の写真と説明文が重要なのは間違いないですが、ハッシュタグの使い方次第で売れるチャンスも広がります。

この記事では、メルカリのハッシュタグ(#)を効果的に使う方法について解説していきます。

メルカリに出品した商品をできるだけ多くの人に見てもらいたいのであれば、ハッシュタグの使い方を覚えておくと良いでしょう。

メルカリのハッシュタグとは?

ハッシュタグとは短い一言で何かを伝えたい時や同じ属性の人たちに何かを訴えかける際に、伝えたいキーワードの前に半角で記号の#を付けて「#◯◯」と入れて投稿することでタグ付けできる機能をいいます。

タグ付けされた#〇〇という文字はリンクとして機能します。

ハッシュタグ(#〇〇)をタップすると同じハッシュタグを使用している商品が一覧表示される仕組みになっているため、関連商品を探したり、同じ商品を比較検討したりするのに便利です。

たとえば、メルカリの商品ページで「#ゲーム」というハッシュタグがあります。

実際にメルカリで見つけたハッシュタグで説明していきますね↓

メルカリのハッシュタグ #ゲーム

#ゲーム

上記はメルカリに出品されているある商品に付けられたハッシュタグですが、「#ゲーム」というハッシュタグをタップしてみると、検索画面には同じハッシュタグ(#ゲーム)を使用している商品が一覧表示されます。

メルカリで#ゲームをハッシュタグ検索した結果

#ゲームでタグ付けされた商品が検索結果画面に一覧表示

上記の画面に表示されている商品は、「#ゲーム」というハッシュタグを付けているものに限定されます。

なので、商品説明文に「ゲーム」というキーワードが入っていたとしても「#ゲーム」というハッシュタグが付いていないと表示されません。

つまり、「ゲーム」と「#ゲーム」では検索結果も違うということです。

ハッシュタグを上手に使いこなすことができれば、より多くのメルカリユーザーさんに自分の出品している商品を見てもらうことも可能になります。

スポンサーリンク

ハッシュタグを使うメリット・デメリット

メルカリでハッシュタグを使うメリットは主に以下のとおりです。

ハッシュタグを使うメリット

  • ハッシュタグでも商品を検索できるようになる
  • 同じハッシュタグを使用している出品者の商品ページからリンクを辿って自分の商品が見てもらえる
  • 自分の商品をアピールする手段が広がる
  • 他の出品ページからもアクセスが見込めるので、売れないまま埋もれていた商品が売れる可能性が高まる
  • 関連商品が探しやすくなる

購入者側としては、ハッシュタグを辿ることで同じ商品を比較しやすくなるため、より安く状態の良いものが売れやすい傾向が強まることでしょう。

それは逆にいえばハッシュタグを使うデメリットにもなり得ます、

ハッシュタグを使うデメリット

  • 自分の商品ページに訪れた人がハッシュタグ経由で他の出品者から購入してしまうかも知れない
  • 閲覧数ばかり増えて売れない商品が出てくる可能性も否定できない
    参考メルカリの目のマーク(閲覧数)の見方

ハッシュタグ経由で同じ商品の比較がしやすくなると、安いものや少しでも状態の良いものが売れやすくなるのは仕方ありませんが、価格競争の原因にもつながります。

スポンサーリンク

メルカリでのハッシュタグ(#)の使い方

メルカリのハッシュタグ(#)は、主に以下の使い方ができます。

  • メルカリに自分が出品している商品にハッシュタグを付ける
  • メルカリのハッシュタグ検索を保存して効率化

メルカリに出品している商品の説明については以下の記事を参考にしてみてください

商品の説明を入力する画面を開いたら、説明文の最後にハッシュタグを設定していきましょう。

メルカリに自分が出品している商品にハッシュタグを設定する方法

メルカリに自分が出品している商品にハッシュタグを設定するのはかんたんです。

メルカリ商品出品時、商品の説明に「#〇〇」といったハッシュタグを入力するだけでOKです。

#のあとの〇〇がタグ付するキーワードになります。

#は半角なので間違いのないように気をつけてください。

複数のハッシュタグを連続して入力する場合は、ハッシュタグの間を半角スペースで区切ります。

以下の良い例と悪い例を参考にしてみてください。

良いハッシュタグ使用例

#ゲーム #任天堂 #ソフト

悪いハッシュタグ使用例

#ゲーム #任天堂#ソフト

良い例では半角#のあとにキーワード、次のハッシュタグとの間に半角スペースを入れているのに対して、悪い例は全角#を使っていて、さらにその後は全角スペース、2つ目と3つ目のハッシュタグの間にも半角スペースがありません。

メルカリのハッシュタグの使い方をまとめると以下のとおりです。

ハッシュタグのやり方
  • 半角の#を頭に入力
  • #の後にタグ付けするキーワードを入力
  • 連続してハッシュタグを設定したい場合は間に半角スペースを入力

メルカリのハッシュタグは、出品ページの商品の説明で入力します。

スポンサーリンク

メルカリのハッシュタグ検索を保存

メルカリでは通常の検索と同様にハッシュタグ検索も「この検索条件を保存する」をタップして保存できます。

メルカリのハッシュタグ検索を保存「この検索条件を保存」

#ゲームのハッシュタグ検索を保存

「この検索条件を保存」をタップすると、「保存した検索条件」からいつでも上記の検索結果を閲覧することができるようになるため、同じハッシュタグを何度も入力して検索し直す手間が省けて便利です。

「保存した検索条件」については以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ハッシュタグの例・テンプレート(コピペOK)

メルカリでのハッシュタグの意味・使い方についてはご理解頂けたと思いますので、具体的な使用例をいくつか紹介しておきましょう。

メルカリに限らず、ハッシュタグは目的に応じてタグ付けするキーワードを使い分けます。

タグ付けするキーワードは主に以下のように分類できます。

  • 商品名・ブランド・ジャンル・関連商品のハッシュタグ
  • 商品の特徴を表すハッシュタグ
  • 自分をアピールするための宣伝用ハッシュタグ
  • 意味のないように思えるハッシュタグ

ここで紹介するハッシュタグは、あくまで事例に過ぎません。

ご自分でも実際にメルカリに出品されている商品を見ながら、参考にして頂けたらと思います。

商品名・ブランド・ジャンル・関連商品のハッシュタグ

商品の名前やブランド名、ジャンル、関連商品の名前や型番をタグ付けする最も王道といってもいいハッシュタグの使い方です。

主に商品そのものや関連商品を表すハッシュタグ

  • #財布
  • #コスメ
  • #ダイエット
  • #ブランドバッグ
  • #ヴィトン
  • #シャネル
  • #家電
  • #ジャンク
  • #ゲーム
  • #掃除機
  • #ダイソン
  • #任天堂
  • #ニンテンドー
  • #SONY
  • #PS5

商品の特徴を表すハッシュタグ

その商品がどんなものなのかを一言で説明する意味合いでハッシュタグを使うケースです。

商品の状態や用途を表す時にも有効です。

商品の特徴を表すハッシュタグ

  • #かわいい
  • #オシャレ
  • #カジュアル
  • #フォーマル
  • #エレガント
  • #大人
  • #パーティー
  • #普段着
  • #冠婚葬祭
  • #コンパクトサイズ
  • #新品未開封

自分をアピールするための宣伝用ハッシュタグ

自分の商品をアピールするためのキーワードでタグ付けするケースです。

ハッシュタグで自己PR

  • #値下げOK
  • #オシャレなママにオススメ
  • #◯月◯日セール開催します
  • #簡易包装なら値引きOK
  • #即購入可
  • まとめて購入

意味ないように思えるハッシュタグ?

一見意味のないように思えるハッシュタグも、わかる人にはわかるようです。

意味ないように思えるハッシュタグ

  • #ママ友と繋がりたい
  • #ジャニヲタ大歓迎
  • #〇〇推し

目的に応じて、いろんなハッシュタグの使い方が広まっていけば、また新たなメルカリの楽しみ方が生まれるかも知れませんね?

スポンサーリンク

web版メルカリでもハッシュタグは使える?

ハッシュタグはアプリ版だけでなく、ブラウザ経由でログインして利用するweb版メルカリでも使えます。

上記の記事でも触れているとおり、web版メルカリは一部利用できない機能があります。

以前はハッシュタグもweb版メルカリでは使用できなかったのですが、2021年のアップデートで使えるようになりました。

なので、パソコンやスマホのブラウザ経由でweb版メルカリから商品を出品する際にもハッシュタグを設定できます。

メルカリのハッシュタグは何文字まで?何個までタグ付けできる?

メルカリのハッシュタグを入力するうえで文字数・個数は、とくに制限されていません。

なので、必要なだけハッシュタグを付けることができます。

とはいえ、メルカリの商品説明文は1000文字以内とされているため、ハッシュタグを入れ過ぎると説明文の文字数がその分少なくなってしまいます。

当然1000文字を超えるハッシュタグも入力できません。

ハッシュタグはあくまで補助的な役割だと思った方が良いでしょう。

やはりメルカリに出品している商品の状態などを相手に明確に伝えることができるのは、ハッシュタグよりも説明文と画像ですからね。

ハッシュタグばかりで何も説明文に書かれていない商品よりも、傷や汚れなどがあれば細かい状態を確認しやすい画像と丁寧な説明文が記載されている商品のほうが買いたくなるというのが人間心理というものです。

スポンサーリンク

ハッシュタグが青くならない?反映されない原因

メルカリでハッシュタグが青くならない(反映されない)

ハッシュタグが青くならない(反映されない)

メルカリのハッシュタグは、正しく設定されていると青い文字で表示されます。

しかしたまに商品ページを見ていると、ハッシュタグが反映されていないものを見かけます。

ハッシュタグの文字が青くならないと当然、反映されません。

ハッシュタグが反映されない原因は、使い方が間違っているからです。

メルカリのハッシュタグでよくある間違いは以下のとおりです。

メルカリのハッシュタグが反映されない原因

  • 全角#を使用している
  • ハッシュタグ同士の間に半角スペースがない
  • #を入れ忘れている

もしハッシュタグの文字が青くならない(反映されない)場合は、出品中の商品を編集して正しいやり方でハッシュタグを設定し直しましょう。

メルカリに出品した商品を編集する方法は、以下の記事で解説しています。

スポンサーリンク

メルカリでは商品と関係ないハッシュタグの羅列は禁止行為

先ほども触れたとおり、ハッシュタグには文字数や個数の制限はありません。

メルカリの商品説明文と合わせて1000文字以内であれば、何個でもハッシュタグを入力できます。

しかし、商品と無関係なキーワード入れたハッシュタグを羅列するのは他のユーザーさんにとっても迷惑なスパム行為です。

メルカリでは検索用キーワードの羅列が禁止行為とされています。

ハッシュタグも商品説明に入力する文章の一部です。

メルカリに出品している商品と関係ないハッシュタグを使用すると、他のユーザーさんからメルカリ事務局に通報されやすくなるので気をつけてください。

出品している商品と無関係なハッシュタグの使用・羅列がメルカリ事務局で確認された場合、出品商品の削除や利用停止などのペナルティ対象となります。

こちらもCHECK

ペナルティー
メルカリのペナルティに注意!利用制限の原因とは?

人が何かの目的を持ってたくさん集まる場所にはルールが必要ですよね? どれだけたくさんの人が集まってもそこが無法地帯だったらトラブルばかりで、快適なサービスは成立しません。 メルカリにおいてもそれは同様 ...

続きを見る

スポンサーリンク

メルカリで他者ブランドのハッシュタグを付けると危険?

メルカリのハッシュタグにブランド名を設定するやり方は、たくさんのユーザーさんが使っています。

たしかに人気のブランド名をハッシュタグに設定すると、その商品を探しているメルカリユーザーさんが自分の商品ページを訪れるかも知れませんし、集客効果はあるでしょう。

しかし出品している商品ではないブランド名をタグ付けしている人は危険です。

以前、他社ブランドをタグ付けしてメルカリで自作のハンドメイド商品を販売していた主婦の方が、商標権侵害で訴えられるという事件が起こりました。

自分が出品している商品と関係ないブランド名でタグ付けする行為は、虚偽の設定とされるのでご注意ください。

スポンサーリンク

ハッシュタグは正しく設定しよう

メルカリでハッシュタグを効果的に活用しているユーザーさんは、正直なところ、少ないようにも思えます。

そして、中には間違ったハッシュタグの使い方をしている出品者さんも時々いたりしますね…。

たとえば、下記↓のようにハッシュタグとハッシュタグの間に半角スペースを入れないまま、全部つなげてしまっていたり…

間違ったハッシュタグの使い方

間違ったハッシュタグの使い方

キーワードの前に#を入れずに単なる羅列になってしまっていたり…

単なるキーワードの羅列

単なるキーワードの羅列

単なるキーワードの羅列はメルカリの利用規約に違反するため、ペナルティを受ける危険も出てくるので、この場合は、ハッシュタグを利用したほうが安全です。

禁止
メルカリの禁止ワード・検索用キーワード羅列には注意!

メルカリには禁止ワードがあります。 なのでメルカリに商品を出品する時は、この禁止ワードに気をつけなければいけません。 メルカリに商品を出品する際に商品タイトルや説明文に禁止ワードが入っていると、出品を ...

正しいハッシュタグは、以下↓のように入力されています。

正しく入力されたハッシュタグ

正しく入力されたハッシュタグ

先ほども触れましたが、上記のように連続してハッシュタグを設定する場合は、半角の#の後にキーワードを入れて、ハッシュタグとハッシュタグの間は、半角スペースで区切るようにしましょう。

lucky
ハッシュタグを上手に使いこなせると何かと便利だったりしますよね~

メルカリ出品者さんは必読!

メルカリ出品者マニュアル

メルカリ出品者さんは、こちら↑をお読み頂ければ、出品方法やその手順、商品を少しでも高く売るためのコツ・テクニック、梱包・発送、注意点、トラブル対処法などが一通りわかるようになっています。

↑SNSで共有・拡散↑

スポンサーリンク

-使い方・やり方, 出品